雨どいが必要な理由
倉敷市の皆様😄
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗
ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁♀️✨
ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として
岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して
地域社会に貢献していきます☺💐
最近は気温が低くなってまいりましたが、皆様体調は大丈夫でしょうか?
暑くなったり寒くなったりと、着る服に悩みますよね・・・。
一方で来週の天気予報は、雨マークだらけ。
晴れの国岡山とは言えども雨は避けられませんよね。
そこで、本日は「雨どい」について詳しくお話しします。
「雨どいって本当に必要なの?」 「雨どいとはそもそも何なの?」
雨どいの設置や修理を検討する際、このような疑問を持つ方も多いでしょう。
普段はあまり意識しない部分なので、なぜ必要なのか、どんな効果があるのかを詳しく知っている方は少ないかもしれません。
この記事では、そんな雨どいの基本的な役割や仕組みをわかりやすく説明します。
さらに、「とよ」や「とゆ」と呼ばれるものとの違いも解説し、設置によるメリットやデメリットについても触れていきます。
ぜひ最後までご覧いただき、雨どいについての理解を深めてください。
・
・
・
・
・
・集水器
・
・
・
・
・
雨どいとは?
雨どい(あまとい・あまどい)は、屋根に降った雨を効率よく集めて地面に流すための設備です。
屋根から流れ落ちる雨水を受け止める役割を果たしています。主な構成要素としては以下のようなパーツがあります。
- 軒継手
- 軒樋
- 縦樋
- 集水器
- 軒曲がり
- 呼び樋
- 止まり
- 縦継手
- 寄せマス
- 角マス
- エルボ
また、縦樋や軒樋を固定するための金具も重要なパーツです。
雨どいを設置しないと起こりうるトラブル
雨どいを設置しないと、以下のような問題が発生する可能性があります。
- 外壁が汚れる
- 建物の基礎が痛む
- 騒音が発生する
- 通行人に水がかかる
屋根から落ちる雨水が地面を穿つことで、土や泥が飛び散り外壁が汚れたり、基礎が水にさらされて劣化したりすることがあります。
また、雨水が直接地面に落ちることで騒音が発生することも。
さらに、通行人に雨水がかかってしまう可能性もあるため、雨どいは非常に重要な設備です。
雨どいに使われる素材
雨どいは以下のような素材で作られています。
- 硬質塩化ビニール
- ステンレス
- 銅
- ガルバリウム鋼板
それぞれの素材には耐久性やメンテナンスのしやすさなどの特徴があり、住宅の環境に合わせて選ぶことができます。
メンテナンスの大切さ
雨どいは定期的に点検し、掃除を怠らないことが大切です。
雨どいの耐用年数は20〜30年程度ですが、適切なメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことが可能です。
特に落ち葉やゴミが詰まると排水が悪くなり、家にダメージを与えることがあります。
高所作業は専門業者に依頼を
雨どいの設置や修理は高い場所での作業になるため、転落のリスクがあります。
安全のため、作業は専門業者に任せることをおすすめします。
この記事を参考にして、雨どいの重要性とそのメンテナンスの大切さを理解し、長く住宅を守るために役立ててください。
▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼