塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

種類別に見る外壁の耐用年数と正しいメンテナンスの考え方

外壁材は種類によって特徴や耐久性が大きく異なります。

そのため、お住まいの外壁がどの素材で仕上げられているのかを理解し、それに応じたメンテナンスを計画することがとても重要です。

倉敷市でも住宅の外壁はサイディングやモルタル、ALC、コンクリートなど様々な種類が使われていますが、それぞれの耐用年数とメンテナンス周期を知らないと、気づかないうちに劣化が進んでしまうこともあります。

今回は代表的な外壁材の耐用年数と、塗料やメンテナンス方法によってどのように寿命が変わるのかについて詳しくご紹介いたします。

ぜひ、ご自宅の築年数や前回の塗り替え時期と照らし合わせて参考になさってください。

ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨

ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として

岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠

これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して

地域社会に貢献していきます☺💐

サイディングの耐用年数と特徴

サイディングは、現在もっとも一般的に使われている外壁材です。

新築住宅の多くに採用されており、デザインや性能の選択肢が豊富なのが特徴です。

サイディングには大きく分けて4種類が存在します。

窯業系サイディング

セメントと繊維質を混ぜて板状にしたものが窯業系サイディングです。

デザインが豊富でコストも抑えられるため、多くの住宅で採用されています。

耐用年数はおよそ40年ですが、表面塗膜の劣化により水分を吸いやすくなるため、7~8年ごとの塗り替えが推奨されます。

金属系サイディング

スチールやアルミニウムなどの金属板を使用し、裏側には断熱材が施されているタイプです。

軽量で耐震性に優れ、耐久性も比較的高いのが特徴です。

メンテナンスは10~15年ごとを目安とし、定期的に防錆処理や塗装が必要です。

木質系サイディング

天然木を加工して使用した外壁材です。

木の温かみが感じられ、自然な風合いを演出できますが、湿気や紫外線の影響を受けやすいため劣化が早い傾向にあります。

8~12年ごとに塗装や防腐処理を行う必要があります。

樹脂系サイディング

プラスチック樹脂を原料にした外壁材で、耐久性やメンテナンス性に優れています。

日本ではあまり普及していませんが、海外では一般的に使われています。

10~20年ごとのメンテナンスが目安とされ、サイディングの中では比較的長寿命な部類です。


モルタル壁の耐用年数と注意点

モルタルは砂・セメント・水を混ぜて壁に塗りつける工法で、昔から日本の住宅で広く使われてきました。

耐用年数は約30年とされますが、8~10年ごとに再塗装やクラック補修を行うことが重要です。

特にヒビ割れが発生しやすく、その隙間から雨水が侵入すると外壁内部や木材を腐食させてしまう恐れがあります。

モルタルは意匠性が高く、左官仕上げで独特の質感を楽しめますが、その分メンテナンスには注意が必要です。


ALCボードの耐用年数と特性

ALCとは「軽量気泡コンクリート」のことです。

コンクリートに発泡剤を混ぜて軽量化した素材で、耐火性や断熱性に優れています。

耐用年数は約60年と長いですが、塗膜の劣化により吸水しやすくなるため、10~15年ごとの塗り替えが欠かせません。ALCは一見頑丈そうに見えますが、水分に弱いため、適切な防水処理を続けることが耐久性維持の鍵となります。


コンクリート壁の耐用年数とメンテナンス

コンクリートをそのまま壁として使用する構造は非常に耐久性が高く、60年から100年ほどの寿命が期待できます。

ただし、これは構造体としての耐用年数であり、外観を美しく維持するには15~20年ごとのメンテナンスが必要です。

一度浸水が発生すると雨漏り箇所を特定するのが難しく、修繕費用も高額になるため、早期発見と定期診断が欠かせません。


メンテナンスの重要性と塗料の選び方

ここまでご覧いただき、「思ったより頻繁にメンテナンスが必要なんだ」と感じた方も多いかもしれません。

実際、10年以上何もせずに特に不具合がないケースもありますが、それはあくまで見た目に問題がないだけで、内部では劣化が進んでいる可能性があります。

また、塗料の種類によっても耐久性は大きく変わります。安価な塗料で塗装すれば初期費用は抑えられますが、3年ほどで剥がれてしまうケースもあります。

逆に高耐久な塗料を選べば1回あたりの費用は高くても、長期的にはメンテナンス回数が減り、結果的にお得になるのです。


ペイントプロ美達おすすめ塗料のご紹介

倉敷市で多くのお客様に選ばれているのが「美壁革命 超低汚染リファインフッ素塗料」です。

この塗料は紫外線や汚れに強く、期待耐用年数が20~24年と非常に長いのが特徴です。

例えば窯業系サイディングの場合、通常は7~8年ごとに再塗装が必要ですが、この塗料を使用すれば約20年に一度で済むため、長期的に見ればメンテナンスコストを大幅に抑えることができます。

美観の持続性も高く、住まいを長くきれいに保ちたい方に自信を持っておすすめできる塗料です。


外壁劣化で怖いのは「浸水」

どの外壁材においても一番避けたいトラブルが浸水です。

外壁から水が入り込むと、内部の木材が腐ったり鉄部が錆びたりし、住宅の耐久性を大きく損ないます。

雨漏りは発生してから気づくことが多く、修繕費用も高額になりやすいのが難点です。

特にコンクリート壁は構造的に頑丈ですが、浸水すると原因特定が困難な場合が多く、修繕が長期化するリスクがあります。


まとめ

外壁材ごとの耐用年数は以下の通りです。

  • サイディング:約40年(メンテナンス周期は種類により7~20年)

  • モルタル:約30年(8~10年ごとに補修が必要)

  • ALC:約60年(10~15年ごとに塗装が必要)

  • コンクリート:60~100年(15~20年ごとに点検・補修)

しかし、これらはあくまで一般的な目安です。実際には使用する塗料や施工の質、周辺環境(日当たり・湿気・塩害など)によって大きく変わってきます。

ペイントプロ美達では、外壁診断士の資格を持つスタッフが無料で診断に伺い、お住まいの状態に合った最適なご提案をいたします。

長く快適に暮らすためには、正しい知識と適切なメンテナンスが欠かせません。

倉敷市で外壁塗装やリフォームをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼

診断士による外壁劣化調査診断

↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓
お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102
ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム
ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な
屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐
岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた
屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨

地域密着だからこそできる、
即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨

アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、
多くのお客様にお選びいただいてております💐
ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

お電話の方
はこちら
まずはお気軽に
電話でご相談下さい!!

オペレーター

相談見積り診断無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

0120-07-3102受付時間 10:00~18:00(日曜定休)

WEBの方
はこちら
外壁・屋根塗装の
プロに相談しよう!!