外壁塗装の前に行う高圧水洗浄とは?塗装品質を左右する大切な下準備
外壁塗装を行う際に、見落とされがちですが非常に重要な作業があります。それが「高圧水洗浄」です。
塗料の種類や施工方法にばかり注目が集まりがちですが、実はこの洗浄作業をどれだけ丁寧に行うかで、最終的な仕上がりや塗膜の耐久性が大きく変わってきます。
今回は、ペイントプロ美達が実際の現場でも最も重視している「高圧水洗浄」について、その目的や効果、具体的な手順まで詳しくご紹介します。
ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁♀️✨
ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として
岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して
地域社会に貢献していきます☺💐
高圧水洗浄とは?
高圧水洗浄とは、塗装工事を始める前に建物全体を高圧の水で洗い流す作業のことです。
強い水圧によって外壁表面に付着したホコリ、カビ、コケ、排気ガスの汚れ、古い塗膜の浮きなどを除去します。
外壁塗装というと「塗る作業」がメインと思われがちですが、実際には「塗る前の下準備」が最も重要な工程です。
どんなに高品質な塗料を使っても、下地が汚れていたり油分が残っていると、塗料はうまく密着せず、剥がれやムラの原因となります。
そのため、塗装工事ではまずこの高圧洗浄を行い、塗料がしっかり密着できる状態を整えることからスタートします。
なぜ高圧水洗浄が重要なのか?
1. 塗料の密着性を高めるため
外壁の表面には、目に見えない汚れやカビ、排気ガスの成分などが付着しています。
それらを取り除かずに塗装をしてしまうと、塗料がうまく食いつかず、施工後1~2年ほどで剥がれや膨れといった不具合が起こることがあります。
高圧水洗浄を行うことで、これらの不純物をしっかり除去し、塗料が地の素材に密着しやすい状態を作ります。
その結果、塗膜が長持ちし、美しい仕上がりが維持できるのです。
2. 古い塗膜やコケ・カビを除去できる
外壁にコケやカビが発生している場合、上から塗装してもすぐに再発してしまいます。
また、旧塗膜が劣化して浮いている状態のまま上塗りをしても、新しい塗料は下地に密着せず、短期間で剥がれます。
高圧水洗浄では、これらの汚れや浮いた塗膜を高圧の水で根こそぎ洗い流すことができます。
特に屋根や北面の外壁は湿気がこもりやすく、カビ・コケが繁殖しやすいため、丁寧な洗浄が不可欠です。
3. 美しい仕上がりのために
洗浄を丁寧に行うことで、塗装面が平滑になり、塗料が均一にのります。
もし汚れが残っていると、塗膜の表面に斑点やムラができ、見た目の美しさが損なわれます。
ペイントプロ美達では、外壁全体を時間をかけて丁寧に洗い流し、表面の状態を確認してから塗装工程に進みます。
この「下地の整え方」こそが、仕上がりの美しさを大きく左右するのです。
4. 塗装後のトラブル防止
洗浄が不十分だと、施工後にさまざまなトラブルが発生します。
・塗膜の剥がれ
・ひび割れや膨れ
・塗料のムラ・変色
・カビの再発
これらのトラブルは、実は施工の技術だけでなく「洗浄不足」が原因で起こるケースも多いです。
高圧水洗浄をきちんと行うことで、こうしたトラブルを未然に防ぐことができます。
高圧水洗浄の流れ
養生作業
まず周囲に水が飛び散らないように、窓や植栽、エアコンの室外機などを丁寧に養生します。機材の準備
業務用の高圧洗浄機を設置し、水圧やノズルの角度を調整します。建物の材質に合わせて最適な水圧を設定します。洗浄作業の開始
上から下へ順に洗浄していきます。屋根から始まり、外壁、ベランダ、土間と進めるのが一般的です。
このとき、水圧が強すぎると外壁を傷つける恐れがあるため、職人が常に距離と角度を調整しながら作業します。細部の洗浄
窓枠の隙間やサッシ、雨樋などの細部も手作業でブラシ洗浄することがあります。
特に目地やシーリング部分は水の入り込みに注意しながら丁寧に行います。乾燥確認
洗浄後はすぐに塗装を行わず、1日以上かけてしっかり乾燥させます。
水分が残ったまま塗装を行うと、塗膜内部に気泡ができ、後々剥がれの原因となるためです。
使用する機材と水圧の違い
高圧洗浄機にも種類があり、外壁や屋根の材質に応じて使い分けます。
・モルタルやコンクリート:14〜15MPa程度
・サイディングボード:12〜13MPa程度
・屋根瓦:10〜12MPa程度
このように、材質ごとに適切な水圧を設定することで、汚れを落としながらも表面を傷めないようにします。
また、汚れがひどい箇所では「バイオ洗浄剤」を併用することもあります。
バイオ洗浄とは、専用の洗剤を使ってカビや藻の根を分解・除去する方法で、再発防止にも効果的です。
高圧洗浄で得られるメリット
塗料の性能を最大限に発揮できる
密着性が高まることで、耐候性・防水性・防汚性などの塗料性能が十分に発揮されます。外観の美しさが長持ちする
汚れを根本から落とすため、新しい塗膜が均一に仕上がり、美しい状態を長く保てます。建物の寿命を延ばす
カビやコケを除去することで、外壁の内部劣化を防ぎ、建物全体の寿命を延ばす効果も期待できます。普段掃除できない場所もきれいに
軒裏、ベランダの裏、外構など、通常の清掃では手が届かない箇所もまとめて洗浄できます。
高圧水洗浄の注意点
・洗浄中は騒音が発生するため、近隣への配慮が必要です。
・洗浄後は完全に乾燥させることが大切です。
・劣化が激しい壁材の場合は、水圧を弱めて行わないと破損する恐れがあります。
ペイントプロ美達では、施工前に建物の状態をしっかり確認し、最適な洗浄方法を選定しています。
水圧調整やバイオ洗浄剤の使用可否などもすべて現地で判断し、外壁を傷めることなく丁寧に作業します。
まとめ
高圧水洗浄は、単なる掃除ではなく「塗装の品質を決める下地処理」です。
この工程を丁寧に行うことで、塗料がしっかりと密着し、塗膜の耐久性・美観・防水性が長期間維持されます。
もしこの工程を省略したり、簡略化してしまうと、せっかくの塗装も数年で剥がれたり、汚れが再発してしまう恐れがあります。
ペイントプロ美達では、倉敷市を中心に地域の気候や建物特性を考慮し、最適な高圧水洗浄を実施しています。
「塗装を長持ちさせたい」「家の見た目をきれいに保ちたい」とお考えの方は、まずこの下地処理の重要性を知っていただきたいと思います。
見えない部分ほど手を抜かない、それが長持ちする塗装の秘訣です。
これから外壁塗装を検討される方は、ぜひ「どんな洗浄を行うのか」にも注目してみてください。
▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼