塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

板金部分のサビ止めは外壁・屋根塗装の長寿命化に欠かせない大切な工程

外壁や屋根の塗装を検討される際、多くの方は壁面の色や塗料の種類に意識が向きがちですが、その陰で重要な役割を担っている場所があります。

それが、庇やシャッターボックス、雨樋の金物部分といった「板金部」です。

こうした金属パーツは雨風や湿気、紫外線の影響を受けやすく、放置してしまうとサビが広がり、やがて穴あきや破損に繋がることもあります。

美観の面だけではなく、住宅全体の耐久性に大きく関わる部分だからこそ、適切なサビ止め処理が欠かせません。

倉敷市で住まいの塗装を行っているペイントプロ美達でも、日々の現場で「板金部分の劣化が予想以上に進んでいた」というケースを多く拝見します。

塗装を行うタイミングでしっかりサビ止め処理を行えば、本来の耐久性をしっかり引き出すことができ、住まいを長持ちさせられます。

ここでは、板金部がどのように劣化し、なぜサビ止めが大切なのか、また実際の施工手順まで詳しく解説していきます。

ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨

ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として

岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠

これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して

地域社会に貢献していきます☺💐

板金部分の劣化はどのように進行するのか

住まいに使われている金属部材は、外部環境の影響を直に受けています。雨・湿気・気温差・紫外線によって劣化が進み、次のような症状が現れます。

● 表面に茶色い斑点のようなサビが見える

● 触るとザラつきがある

● ところどころ塗膜が浮いている

● 色がまだらになってきた

これらはすべて「金属劣化の初期サイン」です。

最初は小さなサビでも、そのまま放置してしまうと…

・サビが広い範囲に進行

・金属が脆くなる

・穴あきが発生する

・板金が歪む、変形する

こうした被害が出てしまうと、塗装では修復ができなくなり、交換という大掛かりな工事が必要になります。

劣化を食い止めるには、「サビ止め塗料を使った下塗り」が非常に重要です。


サビ止め塗料は何のために必要なのか?

サビ止め塗料とは、金属表面に保護膜を形成し、酸素や水分の侵入を遮断するための塗料です。

金属がサビる原因は、空気中の酸素と水に触れること。つまりその接点を遮ってしまえばサビは進行しません。

サビ止め塗料には、サビの発生を抑える成分(防錆顔料)が含まれており、

・新たなサビの発生を抑える

・既存のサビの進行を遅らせる

・上塗り塗料の密着性を高める

・金属部を長期間保護する

といった効果を発揮します。

サビ止めには赤系・白系・グレー系などの色があり、最終的な仕上げ色に合わせて選定します。

たとえば明るい色で仕上げる場合は白系のサビ止めが使われることが多く、濃い色の場合は赤系が用いられる傾向があります。

色つきなのは「塗り残しが発生しないように、職人が確認しやすくするため」という理由もあります。


サビ止めは“絶対に省けない”下塗り工程

「金属部分は見えにくいから、そこまで気にしなくてもいいのでは?」

このような声をいただくことがあります。

しかし、板金部の下塗りを省略してしまうと、

・サビが短い期間で再発

・塗料の密着不足による剥がれ

・数年で再塗装が必要になる

・全体の仕上がりが不均一になる

など、多くのトラブルが発生します。

特に倉敷市は湿度が高く、沿岸部に近い地域も多いため、金属の劣化スピードが早い傾向にあります。

だからこそ、ペイントプロ美達では板金部分のサビ止め処理を必須工程とし、すべての現場で丁寧に施工しています。


板金部サビ止め塗装の流れ

① 下地処理(ケレン作業・洗浄)

まず最初に行うのが下地処理です。

板金部に残っているサビや古い塗膜を落とすため、サンドペーパーやケレン道具を使い、丁寧に擦って表面を整えます。

サビや汚れが残っているとサビ止めの効果が半減してしまうため、とても大切な作業です。

その後、高圧洗浄で細かい汚れやホコリも洗い流し、塗料が密着しやすい状態にします。

② サビ止め塗装(下塗り)

下地処理が完了したら、金属の状態に合わせたサビ止め塗料を塗布します。刷毛やローラーで均一に塗り、ムラが出ないよう注意しながら作業します。

しっかりサビ止めを入れることで、後の工程の仕上がりや耐久性が大きく変わります。

③ 中塗り・上塗り(仕上げ)

サビ止めが乾燥したら、仕上げの塗料を2回に分けて塗ります。

中塗りと上塗りの三層構造にすることで、紫外線や雨風に強く、長寿命の板金部へ仕上がります。


板金部分のサビ止め塗装は住まいを守る重要な投資

外壁や屋根の塗装に比べると、つい後回しにされがちな板金部分。しかし、この金属部の劣化を放置すると、雨漏りや破損の原因になることもあり、住宅の安全性に関わる重要な箇所です。

・雨水の侵入を防ぐ

・住宅の寿命を延ばす

・交換費用を抑える

・美観を長期間保つ

サビ止め塗装は、こうしたメリットを持つ非常に重要な工程です。

倉敷市で住まいの塗装をご検討中の方は、お見積もりの際に「板金部のサビ止めが含まれているか」をぜひチェックしてみてください。

ペイントプロ美達では、すべてのお客様に安心していただけるよう、サビ止めを含む全工程を丁寧にご説明したうえで施工いたします。

▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼

診断士による外壁劣化調査診断

↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓
お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102
ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム
ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な
屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐
岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた
屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨

地域密着だからこそできる、
即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨

アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、
多くのお客様にお選びいただいてております💐
ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

お電話の方
はこちら
まずはお気軽に
電話でご相談下さい!!

オペレーター

相談見積り診断無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

0120-07-3102受付時間 10:00~18:00(日曜定休)

WEBの方
はこちら
外壁・屋根塗装の
プロに相談しよう!!