【倉敷市】外壁塗装工事中の換気について/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様😄
倉敷市の皆様!いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇♀️
ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店🎨
ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装会社として
岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷♂️
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。
今回は外壁塗装中の換気についてお話していきますね🤗
◇塗装工事中は換気しにくくなる◇
塗装工事中は、換気扇を回すことや窓を開けることがなかなか出来ず、お家の換気が制限されてしまいます。
◎足場で建物全体が囲まれてしまう◎
外壁塗装工事時、最初に足場の設置をします。
足場を屋根の高さまで組み立てた後、足場周りを養生シートで囲みます。高圧洗浄の泥水や塗料の飛沫しないようにする為です☝
メッシュ状になっている養生シートは風をある程度通すので、完全に建物が密封される、ということはありません(^^
しかし、見た目にも体感的にもやや息苦しさを感じてしまうかもしれません💦
◎養生シートで窓が開けられない日がある◎
養生作業は塗装作業に入る前に行われるとても大事な作業になります。
塗装時に塗らない箇所に養生をしていきます。
塗装しない箇所に塗料が付着しないよう、全てマスキングテープやビニールシートなどで養生します。
塗装作業中に貼られている養生は剥がせないので、窓を開けて空気を入れ替えたり外に出たりする行動が制限されまいます。
ーーー 塗装作業短くても3日間は必要 ーーー
塗装作業は下塗り・中塗り・上塗りをそれぞれ1日ずつかけて塗装していきます。
塗装1工程ごとに乾燥時間をしっかりとすることによりに、丈夫な3層の塗膜が作られていくのです。
最短で3日間、塗装作業を進めていきますが、その際は養生を外せません☝
◎水性塗料を選んで臭いを抑える◎
外壁塗装をするにあたり、一番気になるのが塗料の臭いではないでしょうか。
現在は外壁・屋根塗装用の塗料でも臭いの少ない水性塗料タイプがあります。
臭いに敏感な人やシンナーの臭いが苦手な人は水性塗料を選ぶことをおすすめします。
◎同じ塗料でもタイプの違いがある◎
同じ塗料でも使用方法によって、いくつかタイプにわかれます。
大きな分類としては釈材のちがいになります。
稀釈材で塗料を分類すると
・水性塗料
・油性塗料
にわかれます。
水性塗料とは・・・水で希釈するので塗料のにおいのみでにおいも少ないです。
溶剤塗料とは・・・希釈液にシンナーを使用するので臭いはきつい感じますが、塗料の密着性や耐久性が高いので部分的に使う場合があります。
また、弱溶剤塗料というものがあり、耐久性がやや低いシンナーを使っています。
◎換気対策に協力的な業者を◎
塗装工事をするイコール換気しにい、という問題は避けては通れませんでした。
息苦しい思いをしながら工事が終わるのを待つのは嫌ですよね💦
◎換気がしやすい養生をしてくれる業者◎
換気ができない原因は、エアコンの室外機や窓枠サッシなどが養生で塞がれていることがあげられます。
場合によりますが、塗装業者の中には開閉が可能にできる方法で養生をしてくれます。
◎しっかりと工事スケジュールを打合せしてくれる業者◎
塗装工事工程を施主様のご都合に合わせて一緒に考える優良業者は、塗装工事で換気ができない期間についても一緒に考えてくれ、報告もしっかりとしてくれます。
窓が開けられない日や、洗濯物が干せないのはいつなのか?などの生活していて感じる細かい不便にも対応してくれます。