塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

現場ブログの記事一覧

2023年6月7日 更新!
【倉敷市】梅雨時期の塗装について-②/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 高湿度の状態での塗装する場合、以下のような問題が生じる可能性があります☝ 1.ムラができる :高湿度の状態では、塗料が均一に乾燥しづらくなります。           塗装面にムラや色の濃淡が生じることがあります。 2.膨れが起こる :高湿度では塗料が適切に乾燥せず、塗膜が膨らんでしまうことが           あります。膨れた部分は塗装の仕上がりに影響を与えます。 3.剥がれが起こる:高湿度状態での塗装では、塗料が適切に密着しづらくなります。           結果として、塗膜が剥がれる可能性があります。 このような問題を避けるためには、「湿度が85%以下の日を選んで工事を行うこと」が重要になります☝ また、湿度が高い場合でも適切な換気や乾燥機器の使用などの対策をすることで 問題を最小限に抑えることができますよ(^^♪ 工事業者との相談や専門家のアドバイスを受けながら、湿度管理や適切な塗装条件を確保することが 梅雨時期に外壁塗装を行う際のポイントとなります🤗 1.ムラの原因: 水性塗料は水を希釈剤として使用するので、高湿度下では塗料内の水分が蒸発しにくくなります☝ これにより、塗料の乾燥が均一に進まず、塗装面にムラや色の濃淡が生じる可能性があります😐 また、雨の日など、一部の箇所が雨に当たりやすい場合、乾燥の進み方に差が生じてしまい ムラが発生することもあります☹ 湿度が高くても風通しの良い環境であれば、乾燥の状況は改善されます✨☺✨   2.膨れの原因: 高湿度の状態だと塗料内に結露が発生することがあります💧 雨の日にエアコンを使っている時にも起こる現象と同じです🚙 結露によって内部の水分が増え、塗膜が乾燥途中で膨らむことがあります🎨 また、高湿度でなくても壁内に水分が多い状態で、透湿性の低い塗料や高弾性塗料を使用した場合にも 膨れが発生することがあります☝ 上記のような問題を避けるためには、湿度が適切な範囲にある日を選んで塗装を行うことが重要になります☝                      また、十分な換気や乾燥機器の使用にして高湿度下でも問題を最小限に抑えることができます☺                      工事業者や専門家との相談をし、適切な塗料と塗装条件を選定することも重要ですね🤗 3.剥がれの原因: 特に下塗りの段階で、高湿度下での塗装では外壁面と塗料の密着が悪くなり、剥がれが発生することがあります😱 もし塗装からそれほど時間が経っていないのに剥がれが発生している場合、高湿度下での塗装が原因の可能性があります😱 その場合、当時の施工状況を担当業者に確認してくださいね🤗 梅雨時期や雨の日、高湿度下での施工は注意が必要です🥵 職人は事前に天気予報や降水確率を確認し、その日と翌日の工事予定を考慮して判断しています😐 雨が降っていてもできる工事や、溶剤系の塗料を使用する鉄部などでは乾燥が早いので                      午後から雨が予報されている場合でも鉄部を先に施工することなどがあります。                      ビニール養生や清掃などは雨が降っていてもできる工程です☺経験豊富な職人は湿度や風などから雨の予測を立てることもありますよ(^^♪   ペイントプロ美達の専属職人はもちろん、仕上がりにこだわりを持っているため、基本的には雨の日に無理に施工を行うことはありません× 無理に施工しようとするのは、工期の延長を避けたいと考える職人の中での例外的なケースです☝ 正直に言ってしまえば・・・梅雨時期であっても、しっかりと工程を守って施工すれば後々の問題はほとんど起こりません😐☝ もしも工期を守らなければならない場合でも、雨が降ることを考慮し、足場の最上部にビニール養生をする方法もあります(ただし、湿度管理と換気が重要です)☝ 心配であれば、雨の予報がある場合は事前に工事の対応策を確認することをおすすめします☺ 梅雨の時期に外壁塗装をする意外なメリットは、職人の空き時間が多くなるため、費用面での値引きがしやすいことです😏 一般的に、梅雨時期は外壁塗装の需要が少ないため、職人のスケジュールが比較的余裕があります☝ また、冬場も同様に需要が低下する傾向があります😂 外壁塗装は工事工程を細かく計画し作業を進めていくため、需要が少ない時期は工事が空いている傾向があります😐 職人の労働費や材料の価格は需要と供給によって変動するため、時期によって価格が変わることがあります🤔 一般的には、職人にとって仕事がある方がメリットとなるため、値引き幅が大きくなりやすい時期と言えます😏 ただし、値引きだけに目を向けるのではなく、施工時の雨天対策や保証内容、会社の信頼性なども重要な要素になりますよ(^^♪ 信頼できる業者を選び、工事の品質や保証期間についても確認することが重要になります😐 ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2023年6月5日 更新!
【倉敷市】梅雨時期の塗装について/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 「梅雨時期は避けた方がいいですよね?」 「できないでしょ?」 というキーワードはよく聞かれますが、その後は夏に突入します🌞 真夏の時期には家の周りが養生で覆われることがあり、それを考えると夏も避けたい・・・ と思われる方も多いのではないでしょうか🤔 さらに!! 夏が終わると台風シーズン・・・ その前にメンテナンスを完了させたいと考える人も多いです🤔😭 「雨で塗装が流れるんじゃないの🤔?」 「雨でいつまでも塗料が乾かないんじゃないの🤔?」 と心配する人も多いのではないのでしょうか☝ 例えば、小学生の頃に絵の具で絵を描いていて 水がかかった場合のイメージがあるからかもしれません🎨 では、本当に梅雨時期の外壁塗装は避けた方が良いのでしょうか🤔? 今回は、梅雨時期に外壁塗装をする場合の注意点や、意外なメリットについてご説明しますので、最後までご覧くださいませー📚   梅雨の時期に外壁塗装を行うことは問題ありませんが、いくつかの注意点があります。 実際に、国土交通省が発行している「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)令和4年版」では、塗装工事に関する注意点が以下のように記載されています。 「18 章 塗装工事 18.1.6 施工管理 (1) 気温が5℃以下、湿度が85%以上、結露等で塗料の乾燥に不適当な場合は、塗装を行わない。 ただし、採暖、換気等を適切に行う場合は、この限りでない。 (2) 外部の塗装は、降雨のおそれのある場合又は強風時は、原則として、行わない。」 つまり、塗装工事を行う際には、以下の条件を満たすことが重要です: 気温が5℃以上であること 湿度が85%以下であること 結露などによって塗料の乾燥が不適当でないこと 必要に応じて採暖や換気を適切に行うこと   また、外部の塗装に関しては、降雨のおそれがある場合や強風時には原則として 行わない方が良いとされています🌀 以上の条件を満たせば、梅雨時期でも外壁塗装を行うことができますよ🤗 ただし、天候の変化に注意し、工事の計画や施工管理をしっかりと行うことが重要になります☝ 梅雨時期の外壁塗装について、気温が5℃以下になることはないため 湿度85%を避けることが重要とされています☝ 逆に言えば、湿度が85%以下であれば梅雨時期でも工事は「可能」ということです☺ ただし、雨の日は湿度が100%になるので塗装工事は行えません✖ そのため、雨が多い場合は工期が伸びる確率が上がり、最大の欠点となります😭 晴れの日が続く場合は通常は10日から2週間で工事が終わることが多いですが、 雨の日を避ける必要があるため、工期が延びる、または長めにお日にちをお伝えさせていただいております🤗 例えば午前中は晴れていても、午後から雨が降ることが確実な場合、塗装工事を行わない場合もあります✖ これは乾きにくいというよりも、雨が壁面に当たって塗料が流れる可能性があるためです🤔 ただし、足場や養生のため、多少の雨でも壁面に直接当たりにくくなっていますので、 流れることはほとんどありません🤗 しかし!! 近年ではゲリラ豪雨など非常に強い雨が降ることもあるので💦そのような場合は特に注意が必要です😭 短い工期で終わらせたいという希望がある場合は正直なところ梅雨時期はお勧めできません😭 しかしそういった希望がない場合は、梅雨時期に工事を行っても問題ありませんよ(^^♪ 次回、梅雨時期に外壁塗装を行う際の注意点についてお話いたしますね☝(^^♪   ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2023年6月3日 更新!
【倉敷市】雨漏りについてー④/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 サッシ廻りからの雨漏り サッシ廻りからの雨漏りの原因 窓枠からの雨漏りは、築10年以上の建物で発生しやすい住宅トラブルのひとつです🤔 古くなった建物ですが外側の出っ張っぱり部分や壁との接続部分に どうしても隙間ができてしまいます😱 このような隙間から雨水が入り込んでしまい雨漏りの発生となります。。 窓のあるお家で生活する以上、経年劣化はつきものです・・・ 確認が必要な部分になりますよ☝ サッシからの雨漏り改善方法 サッシ廻りからの雨漏りはコーキングのひび割れから雨水が入ることが多いです。 サッシ自体の歪みなどで雨漏りする場合もあるので その場合はサッシごと交換となってしまいます・・・😱   修理したのに雨漏りが再発したときの原因 以前に雨漏り修理をしたのに再発をしてしまった・・・ 原因はさまざまですが、主に以下のようなパターンが考えられます🤔 (1)雨水の侵入口を見誤った 雨漏りの再発で最も多い原因です☔ 雨水の侵入口を見誤ると結果的に雨漏りを再発することになります😱 (2)雨漏りの原因が複数あった 雨漏りの原因は1つではないことが多々あります☝ すべての侵入口を塞がなければ雨漏りを完全に修理したとは言えません😱 (3)雨漏りの原因と対応策が合っていない 雨漏りの原因が見つけれても、適切な対応策を取らなければ雨漏りを完全には修理とはなりません😭 (4)建物の老朽化・経年劣化が雨漏りの原因 1箇所直しても建物が老朽化しているとすぐに新たな雨水の侵入口ができてしまいます😭 その場合は屋根全体・外壁全体の工事を考える必要があります☝ このような原因で雨漏りは再発します。 とはいえ、針穴程度でも雨漏り発生の原因となります・・・😱   雨漏り調査で侵入口をしっかりと発見し、適切な処置を行う必要があります🤔 雨漏りの再発を防ぐためには雨漏りの専門家に依頼してくださいね🤗 雨漏りの補修は専門家に依頼することが一番 何回かの分けて雨漏りの原因を紹介させていただきましたが 原因は色々です☝   ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2023年5月31日 更新!
【倉敷市】雨漏りについてー③/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 外壁からの雨漏り 外壁からの雨漏りの原因 外壁からの雨漏りが発生した場合の原因は、主に外壁のひび割れやコーキングの劣化などが考えられます🤔 (1)外壁のひび割れ 外壁の劣化が進行すると外壁にひび割れが発生、ひび割れから雨水が侵入し雨漏りが発生します。 幅1mm程度のヘアクラックと言われる髪の毛のような細かいひび割れの場合であれば、 そこから雨水が侵入し雨漏りが発生する可能性は低いといえます🤔 しかしそれ以上の幅のひび割れが発生してしまうと 外壁の内部深くまでひびが貫通している場合があり、 雨漏りの原因になってしまいます。 (2)コーキングの劣化 コーキングの劣化が進行すると割れや痩せ、硬化などが発生、そこから雨水が侵入します。 一般的なコーキングの耐用年数は約10年程度といわれており、 外壁より寿命が短い特徴があります。現在では、外壁塗料と同じくらい高耐久(約15~20年)のコーキングが出てきています。 外壁からの雨漏り改善方法 (1)塗装補修 深いひび割れが発生した箇所を専用のカッターを使用してVカットを行い、その後コーキング剤などで補修したうえで塗装補修をを行います。 部分補修のみだと、施工後に補修部分だけが目立ってしまうことがあります。 部分補修よりも外壁全体の塗装を行うことをおすすめしますよ🤗👍 (2)コーキングの打ち直し コーキングの割れや痩せが原因となり雨水が侵入して雨漏りが発生してしまっている場合はコーキングの打ち直しが必要になります。 ベランダからの雨漏り ベランダからの雨漏りの原因 ベランダ床防水層の劣化や排水口の劣化や詰まりが主な原因です☝ (1)ベランダ床防水層の劣化症状 長い年数雨水や紫外線を浴び続けることによりベランダの床に張られている防水シートや防水塗装が劣化していきます。そうすると、ベランダ全体にひび割れや剥がれ等が発生し、最終的に雨漏りに繋がります。 (2)排水口の詰まりや劣化 常に雨水やゴミなどが排水口を通るので負荷が大きく劣化しやすい箇所になります。 だんだんと排水口が劣化していくと周りの防水層が次第に剥がれ・隙間が発生しその隙間から雨水が入り建物内部に雨水が侵入・雨漏りに繋がります。 意外と放置しがちな排水口にゴミや枯れ葉🍂繊維等が溜まってしまうと排水口が塞がれて だんだんと水がベランダ内に溜まってきます。😔 そのようなことが原因でベランダの防水層を超えてしまい階下に水が漏れてしまいます😔 ベランダからの雨漏り改善方法 ベランダの排水口に詰まりがある場合ですが溜まっているゴミや枯れ葉などを除去する事で解決できます。掃除で問題が解決できない場合は排水口や防水層の劣化が原因ですので修繕が必要になります。 (1)防水層の補修 ベランダの防水層の劣化が原因での雨漏りの場合、 ①FRP ②ウレタン防水 ③シート防水 ④アスファルト防水 の4つがあります。 ①~④どの防水層でも既存の防水層を剥がして、 下地処理のうえに新しい防水層を施工する工事になります。 まだまだありますよ☝ 次回に続きます🤗 ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2023年5月29日 更新!
【倉敷市】雨漏りについてー②/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 先日の雨漏りについて、の続きになります☔ 雨漏りの原因 屋根からの雨漏り 屋根からの雨漏りの原因 経年劣化による影響で屋根にひび割れが発生・屋根瓦のズレ・経年劣化による板金の浮き などが屋根からの雨漏りの主な原因となります☔ (1)屋根材自体の経年劣化 屋根の寿命は、屋根の種類によって異なります。 古くなったコロニアル屋根の場合、水を吸収し湿潤状態になりますので最終的に水を通してしまいます。 年数による劣化・災害などの影響により屋根材にひび割れが発生することがあります⚡ 特にスレート屋根が多く、そのひび割れの部分から雨水が侵入し雨漏りに繋がる といった事例が数多くきかれます👂 (2)屋根材のズレや浮きが発生 地震などの自然災害で建物に大きな負荷がかかってしまった時に屋根材にズレや浮きが発生し、そこから雨水が侵入します。 (3)板金の浮きが発生 台風などの強風や年数的な劣化の影響で屋根に取り付けている板金の固定釘が浮き、その浮いた部分から雨水が侵入し雨漏りに繋がります⚡ 屋根からの雨漏り改善方法 屋根材の経年劣化の修繕には葺き替え工事(全体・一部分)カバー工法といった工事があります👷 (1)屋根葺き替え工事 葺き替え工事とは・・・ 今ある屋根を解体し、新しい屋根材を取り付ける工事になります。 屋根の葺き替え工事は屋根材の下地の状態が確認できるので、屋根の寿命が長くなり強風や大雨などに強くすることができます。 屋根材のひび割れやズレ、浮きなどが部分的にあった場合はその部分だけを施工し直すこともありますよ🤗 (2)屋根カバー工法 屋根カバー工法とは・・・ 現在ある屋根を取り外さず、現状の屋根の上から新しい屋根を取り付ける工事です。 葺き替えよりも工期が短く、工事費用も葺き替え工事より安価で施工が可能です。   メリットとしては、葺き替えに比べて費用が安く💰存屋根の撤去や下地の補修を行わないので施工が早く終わる点です🏠 デメリットとしては、屋根材の下地の状態を確認できないので傷んでいる部分があっても気づきにくい点です😭 屋根だけではありません🏠 次回に続きますよ🤗   ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2023年5月28日 更新!
【倉敷市】雨漏りについてーその①/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 今このブログを見てくださっているお客様は、雨漏りに関して 何かしらの不安を抱えていらっしゃることと思います😔 雨漏りは発見した時点で可能な限り素早い対応が求められます💨 一度雨漏りを起こしてしまうと・・・ 外部から内部への雨水が通り抜けた道が出来上がり 頻繁に雨漏りが発生しやすくなってしまいます💦 また、建物の構造部や内装部(下地含む)にも雨水が回ることで、 その部分を傷める原因となります・・・ それに同時に、建物の構造内部はもともと換気性の少ない造りになっています🏠 そこに必要以上の湿気や雨水が浸入すると、黒カビの発生原因に繋がってしまいます😱 黒カビは人体に対してアレルギーや喘息を引き起こす原因 に繋がる可能性があります❕❕ 雨漏りの修繕の際にはその辺りも含めた計画施工が必要ですよ☝ 弊社では、まずお客様から雨漏り時の状況や様子をヒアリングさせていただき、 赤外線カメラを使いどこから雨水がきているのかを確認いたします📷 その後、雨漏りの原因の可能性が高い部分をご相談の上後日散水調査を行います🥛 雨漏りの原因と種類について 雨は屋根や外壁に直接当たるように降りますよね🤔 ですので基本的に雨水が建物の室内に入り込んでしまうことは通常はほとんどありません✖ なぜなら☝ 屋根塗装や外壁塗装の塗料によって防水が施されているからです✨ 塗料の防水機能は塗料のランクやグレードにもよりますが 早いもので4~5年、長いものであれば15年以上は保たれますよ☝ 防水にも種類があり、一次防水と二次防水があります☝✌ 一次防水とは🤔外壁塗装を含めた外装のことを指しています🏠 そして外壁材の下に施工された二次防水の アスファルトルーフィングといった防水シートが破れていたり、ひびが入っていたりすると そこから雨水が侵入していき最終的に雨漏りとなって室内に影響を及ぼしてしまいます😱 住宅を守るために取り付けられた防水対策がすべて劣化などで破損したことにより 雨漏りが発生します😭 とはいえ塗料の防水機能が落ちても簡単には雨漏りは起こりません🏠👍 しかし、劣化が進行していくと防水機能が低下した塗膜から 雨水が少しずつ建物内部へじわじわとしみ込んできます😱 雨漏りはどこから漏れているのかが非常にわかりにくく原因特定が難しいのです☝🤔 雨漏りと聞くと、屋根から発生しているとイメージしますよね🤔 しかし、必ず屋根から雨漏りが発生しているとは限りません☹ 建物の様々な部分から雨漏りは発生しています❕❕   次のブログでは、どこの箇所から発生しやすいのか🤔を お話いたしますね🤗   ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2023年5月13日 更新!
【倉敷市】下塗り材の役割とは?/【倉敷】
  岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。   知っているようで意外と知らない?! 外壁塗装での塗り工程は基本、下塗り・中塗り・上塗りの3工程があります🤗 よく聞く、3回塗りです☝ ※吸い込みがあれば下地をもう一度する場合があります☝   この3工程にはそれぞれ大事な役割があります👍 今回は、下塗り塗装の役割についてご紹介していきます🎨🪄   下塗の役割の前に… 皆様、最後の工程(表面に見えている色)が✨一番重要✨と思っていませんか🤔❓ 確かに見た目👀🔭や色味のみで考えたらあながち間違いではないかもしれませんね🤔🤗 しかし、全てはベースありきです❕❕😲 では下地について語っていきますね🤓 🎨下塗り塗装の役割🎨   下塗りとは🤔❓   3工程ある塗り作業の中で、一番初めに行う塗装で 外壁塗装の基本となる、最も重要な作業です🤓  中塗りや上塗りとは機能も成分も全く違う塗料を使用します☝ 下塗りは下記の様な役割をしまーす🤓   ✨😲下地と上塗り塗料の密着力を高める😲✨   下塗りは、モルタルやサイディング、ALCなどの外壁材と 下塗りの上に塗装する中塗り・上塗り塗料との密着性を高め、 耐久性に優れた塗膜を作る機能があります☝   『お家を守る土台となる工程』 『お家の耐久性を高める工程』です🤩👍   シーラー・プライマー・フィラーといった様々な呼び名がありますよ☺☝ ちゃーんと外壁材に適したモノを使用します🤓☝   下地強化剤とも言われており、この一番重要な下塗り塗装の工程を きちんとしておかないと・・・ 中塗り・上塗りの塗料が下地に定着せず・・・ 早い段階で塗料が剥がれる・膨れるなどが発生し、 いわゆる⚡施工不良の原因⚡となってしまいます💦   🫥下地の吸い込み防止🫥   下塗り塗装をせず、中塗りや上塗りをする=直接外壁材を塗装する事になりますよね🤔 そうすると、塗料の気泡やその他様々な要因によって、外壁材を傷めてしまう可能性があります😱 また、表面はきれいに仕上がっても、時間の経過と共に塗料が外壁材に染み込んでいき 塗りムラが発生😱 美観が大きく損なわれてしまいます・・・😔   そもそも吸い込みって🤔?? 『どれどれ。もう築20年経って色も薄くなって触ると粉がつくし。 そろそろ塗装しないとね🤔』 塗装をするタイミング=外壁の劣化もそれなりに進んでいる🏠状態です🎨 雨☔風🌬紫外線🌞など、過酷な環境下の中 自らの体を張って住居者を日々守ってくれています。 なのでそれなりにダメージを受けています😔 外壁材には塗料を吸い込もうとする性質があり、 外壁が劣化してくると、スポンジのように塗料をグングン吸い込んでいきます😔 塗料だけではなくもちろん雨水もです!!!! 珪藻土みたいと言えばいいでしょうか🤔 水を吸う➡乾く➡水を吸う➡乾く・・・の繰り返しです🌀💧 乾くといっても完全には乾ききらず湿気が残った状態で、繰り返されています💧🫥💧 ということは、最悪の場合知らず知らずのうちに内側から 👿カビ👿が発生してしまう恐れが・・・😱 なので素材に適した下塗り材を使い、その吸い込みを止めなければなりません🙉 ※吸い込み防止の機能も持ち合わせているミラクルヒーローっ!😤✨ そうしないと接着剤の効果もなくなってしまいます😱 吸い込みが激しい場合は、その分使用する塗料も多くなり 工期も伸びてしまいます😔   ・・・でもそれって最初から見てわかるんじゃないの?     これは吸うであろう🤔と推測できるものと できないものがあります🏠😭   塗れば塗るほど厚みが出て良いんじゃない✨😏❓ いいえ!そんなことはありません!! 均等に必要な膜厚を付けなくてはなりません🎨 薄すぎても厚すぎてもいけません🙅 塗料の吸い込みが激しいと、塗料は表面に残らないので 性能や耐久性に影響が出てしまい、 吸い込みがあまりない箇所と 激しく吸い上げてしまう箇所では、 ムラになりやすく仕上がりにも影響がでてしまいます😱 家の中でも木部などの雨が染み込みやすい箇所は 塗料も染み込みやすいので、しっかりと下地剤の使い分けをしております🙌   🪄下塗りが外壁塗装の耐久性を高めている🪄   外壁塗装工事のご依頼をいただく=塗膜の劣化が目に見えている、または、築年数 でご依頼をいただくことがほとんどです🤔 外壁や屋根がどのような素材💪😤で作られていても 必ず経年劣化が起きてしまいます🌊   前章でお話したように、劣化した外壁にいきなり塗料を塗っても 塗料が外壁材に吸い込まれたり😭ムラができてしまったり😭 相性が悪ければ塗料が弾かれ塗装が出来ないなんてことも・・・😱   現状の状態のまま塗装しても、早期に施工不良が発生してしまい それに伴って耐久性はありません😐💦 だから❕❕ 下塗りをきちんと行い、適性の塗料を使用することで 下地と塗料がしっかりと密着し、色ムラを抑え 尚且つ下地の吸収性を抑えてくれるのです🤗   結果的に耐久性の高い塗膜が✨形成✨され、塗料本来の性能を発揮する事ができるのです😤   外壁塗装での下塗りは✨『縁の下の力持ち』✨で 塗装完了後は目に見えなくなってしまいますが 目に見える塗膜を支えてくれているのです😤   下塗り塗装を省いたり、十分に行なわなければ 塗装後わずか1〜2年ほどでボロボロな外壁となり 美観にも大きな影響を与えてしまいます。   ビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の塗装工事・防水工事に携わり 新築工事・改修工事問わず、色々な現場を体験し見てきました👀 今まで携わってきた経験や知識を活かし、皆様に後悔してほしくない、お客様に寄り添った提案がしたい、 といった思いからこれからも皆様とともに歩んでいきたいと思っております🤗   こちらの広報をお持ち頂くと5万円割引です😲 最級シリコン塗料も49.8万円!!! 5組限定です!!! 外壁塗装を検討中の方は、是非このお得な期間中にお問合せください💁‍♀️💕 ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨  

続きはこちら

2023年4月14日 更新!
【倉敷】ウレタン塗料について💁‍♀️【外壁塗装】
倉敷市の皆様おはようございます!! いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️   ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️   これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。       いよいよ明日第1回目《屋根・外壁塗装勉強会》 くらしき健康福祉プラザにて開催します🙋‍♀️   まだ空きございます🙋‍♀️ お気軽にお越しください🚗           今日は、ウレタン塗料についてお伝えします🙋‍♀️         【倉敷】ウレタン塗料とは🤔【外壁塗装】   ウレタン塗料は、外壁・屋根塗装で使われる塗料で 下から2番目のグレードに位置する塗料です。 シリコン・フッ素・無機がが登場するまではウレタン塗料は 最新の塗料で多くの住宅に使われていました💁‍♀️   ウレタン塗料は油性と水性に分かれ 油性・水性の中でも1液型と2液型に分けられます。   油性と水性の違いは、何を用いて塗料を薄めるかで決まります。 油性の場合⇒主にシンナーなど 水性の場合⇒水     【倉敷】ウレタン塗料がなくならない理由👷‍♂️【外壁塗装】   シリコン・無機などの塗料が普及しているのに何故ウレタン塗料が 未だ現場で使われているのでしょうか🤔?   それは ウレタン塗料が上位の塗料にはない性質を持っているからです💁‍♀️✨     【倉敷】ウレタンの性質【外壁塗装】   ①塗膜が柔らかい ウレタン塗料の最大の特徴は《弾性》です。   弾性とはゴムやスポンジなど力が加わっても元に戻ろうとする力です。   弾性を持つウレタン塗料で塗装すると軽度のひび割れが起きそうな所でも 塗膜が柔らかい為、ヒビ割を阻止できます👌 ※あまりにも強い力はウレタン塗料の弾性ではカバー不可     ②密着性が高い ウレタン塗料塗料の密度が高く木材などと相性が良く 小さな範囲の補修の塗装に最適です👌 また、ウレタン塗料は、非常に密着性が高い塗料なので雨樋や雨戸など 複雑なパーツの設備の塗装にいいです🙂✨     【倉敷】こんな方にオススメです🙋‍♀️【外壁塗装】   お客様でよく、ウレタン塗料とリコン塗料で 迷われる方が多くいらっしゃります。   一般的に考えて、シリコン塗料を選んだ方が耐用年数は長く 耐候性が高いことは間違いありません。   しかし、必ずしもすべての物件でシリコン塗料がいいとは限りません。 場合によってはウレタン塗料をオススメな症例もあります👷‍♂️🎈     💁‍♀️ウレタン塗料はこんな方にオススメです👇   ・費用を抑えたい方 費用の安さが優先・耐用年数と重視しない方には合理的な塗料です ・外壁のイメージを頻繁に変えたい方 ・雨樋や水切り板金などの塗装 ・退去等の予定がある方   💁‍♀️ウレタン塗料はこんな方には不向きです👇   ・10年以上、塗料を持たせたい方 ・光沢を長持ちさせたい方 ・特にこだわりのない方 (外壁をウレタン塗装した場合の耐用年数8~10年     シリコン塗装した場合の耐用年数10~15年     フッ素塗料した場合の耐用年数15~20年 比較すると見劣りしコストパフォーマンスは劣っています。   【倉敷】本日のまとめ🙋‍♀️【外壁塗装】   外壁と屋根の耐久性は、選んだ塗料のグレードで大きく左右されます。 当たり前にグレードが高い塗料ほど耐久性・耐用年数は長いですが 下位グレードのウレタン塗料は上位グレード塗料にはない 価格の安さ・密着性や弾性などの魅力があります🙂   そして、いくらいい塗料を選択しても 高圧洗浄できちんと汚れなどを落としたり 補修が必要なひび割れをしっかり下地処理 塗装の基本中の基本3回塗りといった 基本作業がきちんと行われなければ塗料の効果を最大限発できません!!     見積もりを取られた際は、塗料名だけでなく、塗装前の準備項目にも目を通していただき どのような下地処理がされどんか工程があり工事期間は何日、保証内容も チェックしましょう💁‍♀️       🌸春の外壁塗装祭🌸 2023年4月30日(日)迄   お見積り特典 お見積もりの依頼を頂いたお客様には キッチンセットもしくはギフト券1000円分をプレゼントいたします! 他社で見積もりを取られている方もお気軽にご相談ください😊 ご成約特典① サイコロで出た目だけ金額off!! ご成約特典② アパート・マンションオーナー様!必見!!! 管理会社に任せっきりは要注意! 直接依頼が1番安いです💁‍♀️ ・築10年/ 前回の外壁塗装から10年経過 ・空室を埋めたい ・防水が心配 ・外壁が汚れてきた ・家賃を値上げしたい 方は是非、倉敷市で実績豊富な弊社にご依頼ください👷‍♂️     ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓   お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム
倉敷 外壁塗装

続きはこちら

2023年2月24日 更新!
【倉敷】交通誘導ライン引き👷‍♂️【外壁塗装】
倉敷市の皆様おはようございます!! WEB担当のイズミです🐻   いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️   ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️   これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。     ☟ 経年熱劣化で見えなくなってしまった 工場内の交通安全の為の 床ライン引き塗装 施工完了写真です👷‍♂️   ☟ 交通安全の為のライン引き作業中の写真です👷‍♂️   交通安全のラインは白色のイメージだと思いますが こちらの写真は緑色👀!! 【グリーンベルト】というそうです💁‍♀️ ドライバーが車道と路側帯を視覚的により明瞭に区分できるようにして 交通事故を防止する事を目的としているそうです。     ペイントプロ美達では、 お客様に距離を近く感じてもらい お気軽に「外壁塗装」「屋根塗装」「雨漏り」 についてお悩みについて相談できるように 「LINE」での無料相談サービスを実施しております!!   下記のQRコード、もしくはリンクより友達追加で 簡単に相談することができます!!   どんな些細なことでも結構ですので 是非ご利用いただければと思います💁‍♀️        
倉敷 外壁塗装

続きはこちら