外壁塗装で起こる「ブリード現象」|倉敷市のペイントプロ美達が徹底解説
外壁塗装を終えたばかりの頃は、家全体が美しく生まれ変わり「これで安心」と思う方が多いでしょう。
ところが、施工から数か月、あるいは1年もしないうちに、外壁の一部に黒いシミや筋が現れることがあります。
この症状は「ブリード現象」と呼ばれ、再塗装を行った建物で特に目立ちやすいトラブルの一つです。
ブリード現象は単なる見た目の不具合にとどまらず、塗膜の性能や建物の寿命にも関わってくるため注意が必要です。
本記事では倉敷市で外壁塗装を数多く手掛けるペイントプロ美達が、その原因から予防策、さらには施工業者を選ぶ際のチェックポイントまで、わかりやすくご紹介します。
ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁♀️✨
ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として
岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して
地域社会に貢献していきます☺💐
ブリード現象とは?
ブリード現象とは、外壁やシーリング材に含まれる成分が新しい塗膜に移行してしまい、表面に黒ずみや斑点として現れる状態のことです。
特に古いシーリング材や劣化した塗膜が残っている建物でよく発生します。
見られる典型的な症状
外壁を塗り替えて間もないのに黒や茶色の汚れがにじむ
サイディングの目地周辺に筋状の黒ずみが発生する
塗装面がまだら模様になり、美観が損なわれる
新築当初はきれいだった外壁が短期間で汚れてしまうため、住まいの価値を下げてしまう要因にもなります。
なぜブリード現象が起きるのか?
ブリードの原因は一つではなく、いくつかの要因が重なることで発生します。
1. シーリング材に含まれる可塑剤
シーリング材には柔らかさを維持するために「可塑剤」という添加物が配合されています。しかし、時間の経過とともにこの可塑剤が塗膜ににじみ出し、黒ずみの原因となります。
特に築10年以上経った住宅では、ウレタン系や変成シリコン系シーリングに含まれる可塑剤が劣化しており、塗り替え直後にブリードが現れることも珍しくありません。
2. 外壁材や旧塗膜に残った油分・汚染
サイディングボードやモルタルなどの建材には製造時に油分が含まれていることがあります。
長年の紫外線や熱の影響でそれが分解され、塗膜に移行することがあります。
また、大気中の排気ガスやホコリが付着したまま塗装すると、塗膜の内部に汚れが閉じ込められ、ブリード現象として表面化します。
3. 下地処理不足
既存の塗膜が劣化して油分や可塑剤を含んでいる場合、それを取り除かずに新しい塗料を重ねてしまうと、内部から汚染成分が浮き出てきます。
特に再塗装の際にブリード防止用の下塗り材を使わないと、発生リスクが高まります。
放置するとどうなる?ブリード現象のリスク
外観の美しさを損なう
せっかく外壁をきれいに塗り替えても、数か月で黒いシミが出れば見た目が悪くなり「失敗工事」と感じられてしまいます。
塗膜の耐久性が低下
可塑剤や油分が塗膜に移行すると、塗料の密着性が低下し、ひび割れや剥がれを引き起こす可能性があります。
雨水侵入の危険
塗膜が軟化して剥がれると、そこから雨水が内部に浸入し、断熱材の劣化や木材の腐食、室内への雨漏りなど二次被害を招きます。
再塗装コストの増加
ブリードが起きた外壁を再度塗り替える場合、専用の下地処理やシーリング打ち替えが必要となり、通常よりも費用がかさむことがあります。
ブリードを防ぐための施工ポイント
徹底した下地処理
高圧洗浄で汚れを落とし、古いシーリング材は完全に撤去することが基本です。ブリード対策用下塗り材の使用
可塑剤や油分を遮断する「ブリードストップ型シーラー」を使用することで、にじみ出しを防げます。ノンブリードタイプのシーリング材を採用
可塑剤の少ないシーリング材に交換すれば、将来的なブリード発生リスクを大幅に低減できます。適切な上塗り塗料を選ぶ
水性塗料は油性塗料に比べてブリードに強い傾向があります。耐ブリード性能を持つ上塗り材を選ぶとより安心です。
業者選びのポイント
ブリード現象を防ぐには、材料だけでなく施工業者の技術力も大きく影響します。業者を選ぶ際は以下を確認しましょう。
見積り時に「ブリード対策」について説明があるか
使用する下塗り材やシーリング材を具体的に提示しているか
下地処理を省略して安さを売りにしていないか
倉敷市で実績豊富なペイントプロ美達では、現場調査の段階から外壁やシーリングの状態を細かく確認し、最適な処理方法をご提案しています。
まとめ
ブリード現象は外壁塗装後によく起きるトラブルの一つですが、正しい下地処理と適切な材料選定を行えば防ぐことができます。
原因の多くはシーリング材や下地の可塑剤・油分
発生すると美観を損ない、塗膜の劣化や雨漏りリスクに直結
再塗装時に余計なコストがかかる可能性もある
だからこそ、最初の工事の段階でしっかりとブリード対策を行うことが大切です。
倉敷市で外壁塗装をご検討中の方は、地域密着で丁寧な施工を心がけるペイントプロ美達にご相談ください。
▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼