外壁の色や柄をそのまま活かす「クリヤー塗装」の魅力とは?倉敷市で人気の透明塗料を徹底解説!
みなさん、こんにちは。
倉敷市の外壁塗装専門店、ペイントプロ美達です。
外壁塗装を検討されている方の中には、「今の外壁の色や模様が気に入っている」「塗り替えたいけどデザインを変えたくない」という方も多いのではないでしょうか。
せっかくお気に入りのサイディング柄や自然な風合いを持つ外壁なのに、上から色を重ねてしまうのはもったいない――そんなお客様におすすめなのが「クリヤー塗装(透明塗装)」です。
今回は、外壁の柄をそのままに美しさと耐久性をよみがえらせることができる、クリヤー塗装の特徴・メリット・注意点を分かりやすくご紹介します。
ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁♀️✨
ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として
岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して
地域社会に貢献していきます☺💐
1. クリヤー塗装とは?外壁のデザインをそのまま残せる透明の塗料
通常の外壁塗装は、色のついた塗料を使って新たな色を塗り重ねる方法です。
しかし、クリヤー塗装は「透明の塗料」を使用するため、今の外壁の色や柄を隠さずにそのまま生かすことができます。
特に、サイディングボードのようにレンガ調・石目調・タイル調などのデザインがある外壁には最適で、素材本来の美しさを保ちながら表面を保護できる点が魅力です。
また、見た目が透明なだけでなく、紫外線や雨風から外壁を守る「保護膜」を形成する役割も果たしており、耐久性や防汚性の面でもしっかりとした性能を持っています。
2. クリヤー塗装の主なメリット
メリット① デザインをそのまま残せる
クリヤー塗装の最大の魅力は、やはり「外観デザインを変えずに塗り替えができる」という点です。
色つきの塗料を使うと、せっかくの模様や風合いが塗りつぶされてしまいますが、透明塗料ならそれを保ちながら表面をコーティングできます。
たとえば、サイディング外壁の柄を気に入っている場合や、自然な木目調・レンガ調の仕上げを残したい場合には、非常に相性が良い塗料です。
外観の雰囲気を変えたくないけれど、劣化が気になってきたという方にとって理想的な選択肢といえます。
メリット② 外壁をしっかり保護できる
「透明塗料は薄いから耐久性が低いのでは?」と不安に思われる方もいますが、実際には高性能な樹脂や添加剤を含んでおり、通常の色付き塗料と同じように外壁を長持ちさせる効果があります。
クリヤー塗料は紫外線を反射・吸収し、塗膜の劣化や色あせを防ぐ性能を持っています。
さらに、汚れを付きにくくする「低汚染機能」や、水を弾く「撥水効果」がある製品も登場しています。
つまり、見た目を保ちながらも耐久性を向上させることができる、まさに一石二鳥の塗装方法なのです。
メリット③ 光沢で新築のような美しさを再現
クリヤー塗装を行うと、透明な塗膜が外壁表面にツヤを与え、まるで新築時のような輝きを取り戻します。
艶ありタイプを選べば、より鮮やかで高級感のある仕上がりに。逆に艶消しタイプを選べば、自然で落ち着いた雰囲気を演出することも可能です。
3. クリヤー塗装の注意点・デメリット
もちろん、どんな塗料にも向き・不向きがあります。クリヤー塗料を検討する前に、以下の点を確認しておきましょう。
デメリット① 劣化が進んだ外壁には不向き
クリヤー塗装は、下地(外壁)の状態が仕上がりにそのまま反映されます。ひび割れや汚れ、色あせが進行している外壁にそのまま塗ってしまうと、欠点が透けて見えてしまうのです。
特に、補修した跡やひび割れ部分も透けて見えるため、劣化の程度が大きい場合はクリヤー塗装ではなく「通常の色付き塗料」での再塗装が適しています。
外壁がどの程度まで劣化しているかは、プロによる現地調査で正確に判断できます。ペイントプロ美達でも無料診断を行っていますので、気になる方はぜひご相談ください。
デメリット② チョーキング現象があると塗れない
チョーキング現象とは、外壁を手で触れたときに白い粉がつく状態のこと。これは塗膜が紫外線などで劣化して粉化しているサインです。
この状態の外壁にクリヤー塗料を塗ると、ムラができたり、白く濁ったような仕上がりになってしまいます。
さらに、塗料の密着性が低下して剥がれの原因にもなるため、チョーキングが確認される外壁にはクリヤー塗装は適していません。
デメリット③ 築年数が長い住宅では施工できない場合も
目安として、築10年以上経過している、もしくは前回の塗装から10年以上経過している場合は、外壁の劣化が進んでいる可能性が高く、クリヤー塗装を選べないケースもあります。
クリヤー塗料は外壁の「現状を保つ」ための塗料であり、「元に戻す」ための塗料ではないという点を理解しておくことが大切です。
4. クリヤー塗装におすすめの製品
クリヤー塗料にもさまざまな種類がありますが、ここでは実際に倉敷市の住宅でも使用実績があり、信頼性の高い製品を紹介します。
・スーパーSDクリヤーSi-JY(アステックペイント)
…高耐候性のシリコン樹脂を使用し、UVカット効果が非常に高い人気の製品。サイディングのデザインを長期間保護します。
・スーパームキコートクリヤー(ジャパンカーボライン)
…無機系塗料の中でもトップクラスの耐久性を誇り、紫外線に対する劣化が少なく、長寿命の外壁保護が可能です。
いずれも透明で美しい仕上がりを実現しつつ、高い防汚性と耐久性を兼ね備えた高品質なクリヤー塗料です。
5. 施工前のチェックポイント
クリヤー塗装を成功させるためには、外壁の状態を正しく見極めることが重要です。施工前には、以下の点をチェックしましょう。
チョーキング現象の有無を確認する
ひび割れ・補修跡・汚れがないかを見る
外壁材の種類を確認(サイディング・モルタル・ALCなど)
築年数または前回塗装からの経過年数を確認
外壁表面にコーティングや撥水剤が残っていないか
これらの点を踏まえて、専門業者が最適な塗装方法を提案します。ペイントプロ美達でも、現地調査を通して塗料の選定から施工方法まで丁寧にご説明しております。
6. 実際の施工事例(倉敷市内)
倉敷市内でも、デザイン性の高いサイディング外壁にクリヤー塗装を希望されるお客様が増えています。
たとえば、築8年ほどの戸建て住宅では、レンガ調のサイディングがやや色あせていたため、UVカットタイプのクリヤー塗料で塗装。
施工後は艶が戻り、外壁の模様がくっきりと浮かび上がりました。
また、別の住宅ではツヤを抑えた「艶消しクリヤー」を使用し、自然で落ち着いた印象に仕上げました。
どちらも共通して言えるのは、「まるで新築のように美しいけれど、元のデザインはそのまま」という点です。
7. まとめ:外壁の美しさを保ちながら長持ちさせるならクリヤー塗装
クリヤー塗装は、「今のデザインを変えずに外壁を守りたい」という方にぴったりの塗装方法です。透明な塗膜が外壁をしっかりと保護し、紫外線や雨風による劣化を防いでくれます。
ただし、外壁の劣化が進んでいる場合やチョーキングが発生している場合には適用できないため、施工前の点検が重要です。
ペイントプロ美達では、倉敷市周辺の気候や建物の状態に合わせて最適な塗料を選定し、見た目と耐久性の両立を実現します。
「デザインを変えずに長持ちさせたい」「サイディングの柄をそのまま残したい」という方は、ぜひ一度ペイントプロ美達までお気軽にご相談ください。
▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼