塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

外壁材・屋根材の記事一覧

2023年9月18日 更新!
【倉敷市】耐久年数とは?/【倉敷】
岡山・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。   倉敷市の皆様、塗装業者から見積もりを取ると、塗料のところに「耐用年数」と書いているけれど、これは??? この年数は汚れないということなの? そもそもこの年数って本当? …と、疑問に思ったことがありませんか🤔?   倉敷市の皆様が外壁塗装をする際によく聞く、耐用年数とは何を指しているかご存じですか? それは ✨塗料が家を守ってくれる耐久性✨のことです😁 外壁塗装の一番の役割はまず、水を弾くこと・お家を水から守ること、ですが残念ながら永久ではありません✖ 年数が経つと塗料は必ず劣化し、いつかはこの効果がうすくなってきます。 この耐用年数が近くなると、次の塗装の時期の目安ということになります🤗   そこで今回は、倉敷市の皆様に外壁塗料の正しい耐用年数と注意すべきポイントをお話していきます📢 これを知っておけば、ご自身に合った最適な塗料を選ぶことができますよ🤗   正しい耐用年数が分かれば、お家のメンテナンスのスケジュールを立てることができます📅 お家の将来を考える、という事は、ご家族の将来を考えることにもつながります👪 1 耐用年数とは?塗料の耐久性のことです。 塗装工事の見積書などに書いてある「耐用年数」というのは? それは塗料の「耐久性」のことを指しています☝   塗料は雨や紫外線からお家を守る役割を持っています。 しかし、この機能は残念ながら永遠に持続するものではありません✖ 年月とともに劣化していき、やがては効果がなくなってきます😱 塗料は効果がある期間「耐用年数(期待耐用年数)」が必ずあります🎨   例えば💡日焼け止めクリームも一回塗ったらOK!ではないですよね✖ 数時間で保護機能がなくなってしまうので、時々塗り直す必要があります☝   しかし注意していただきたいのは、「耐久性」は色落ち、色褪せなどとは関係ないということです☝ 例えば💡 特に色褪せもなく外壁に色味が残っているように見えても、外壁を水から守る防水機能がない、といったこともあります😱 見た目ではない、お家を守ってくれる「耐久性」が塗料の「耐用年数」ということになります☝   2 主要な塗料の耐用年数一覧表 塗料の耐用年数は「塗料の種類」によっていろいろです☝ まずは代表的な塗料の耐用年数を一覧にしてみました🤗 メーカーが違っても種類が一緒であれば耐用年数はほぼ変わりません🤗 これを知っておけば、業者がオーバートークをしていないか見抜けちゃいます( ̄▽ ̄) アクリル塗料 耐用年数:5~10年 ・安価で手軽。新築時に使用されることが多い。 ・耐候性が劣り、ひび割れしやすいので塗替えにはあまり使われない。 ウレタン塗料 耐用年数:7~10年 ・比較的安価で、汚れや色褪せにも強いが、耐候性はやや劣る。 ・下地との密着性が優れている。 ・価格と機能のバランスが良く、以前は塗替えに使用されることが多かったが、近年は高耐候塗料が増え使用が減った。 シリコン塗料 耐用年数:10~13年 ・耐候性に優れている。 ・汚れ、色褪せ、カビ、藻などに強い。 ・価格と機能のバランスが良い。一般住宅の塗装では最も人気がある。 フッ素塗料 耐用年数:15~20年 ・耐候性に優れている。汚れに強い他、ツヤも美しく、仕上がりの見た目が良い。 ・塗り替えが少なくて済むので大型建造物に使用されることが多い。 ・コストがかかるが、近年技術開発が進んで、一般住宅にも使える価格になって普及してきた 無機塗料 耐用年数:20~25年 ・熱や紫外線で劣化しにくい無機成分を多く含むので、耐候性が非常に高い。 ・塗り替えが少なくて済むので大型建造物にも使われる。 ・コストはかかるが耐用年数が長いので、長期的なコストパフォーマンスを考える人向け。 【注意!水性の場合は耐用年数の短いものもあります☝】 じつはペンや絵具と同じように、塗料にも水性と油性があります☝ 水性塗料は元々耐久性が低いと言われていました。 しかし近年は技術がすすんで油性と変わらない性能のものも多数出てきております🤗 そのため現在の水性塗料は、耐用年数が長いもや短いものが存在しています🎨 塗料によっては耐用年数が短い場合があるので、どれくらい持つかは各塗料メーカーのサイトをみてみたり業者に聞いてみるのもいいですね🤗   3 耐用年数はあくまで目安!!!注意すべき3つの注意点 倉敷市の皆様に、外壁塗装種類別の耐用年数をご紹介いたしましたが、「絶対にこの年数は劣化しないよ!!!!」と断言できるものではありません✖ なぜなら下記でご紹介する3つの理由があるからです☝ メーカーが出しているパンフレットに耐用年数が書いてありますが、実際には数年ほど前後する可能性もありますよ☝ あくまで目安と考えてください!! 3の1 塗料の試験結果が元で、実際の家で試したものではない✖ 各メーカーや塗料パンフレットの記載してある耐用年数の根拠は、 「促進対候性試験」…太陽に見立てた強いランプを長時間当てて、劣化具合を試験する☝ というものを使っているのが一般的です☝ ■促進耐候性試験機(キセノンランプ式) 各メーカーはこうした専用機械を使って試験した結果で、耐用年数を算出している、ということです☝ このような試験で紫外線に対する強さは分かるようになっています☝ しかし!! 外壁塗装が劣化する原因は紫外線以外にも雨や風、排気ガスなどたくさんの劣化の原因となる要素がが重なってきます😱 ですので実際にお家に塗った場合、試験結果より早く劣化する可能性もおおいにありえます☝   このほかに、 「屋外暴露試験」…塗料を塗った板を外に置いて劣化具合を試験するという、実際の外気で試験を実施している塗料もあります。 ですがやはり日当たり風当りや環境は、それぞれ違ってきます☝ ■海上での暴露試験施設 日光を遮るもののない海上や、開けた土地を使った試験場もあります。 過酷な環境下での試験ではありますが、実際のお家とまったく同じにすることはできません。 どんな試験をした塗料であっても、記載されている耐用年数は目安程度に考えましょう。   3の2 地域や環境によって耐用年数は変わる 上記でもお伝えいたしましたが、建物の立地条件など環境によって耐用年数は変わってきます。 たとえば☝ひらけていて日当たりのよい建物の場合は紫外線による影響が強く、色褪せやチョーキングなどから始まり、塗膜の劣化が起こりやすくなります☝ 海沿いにお住まいの方は日差しに加え、塩害も考慮が必要になります。   逆に建物が密集していて風通しの悪い建物の場合、カビやコケの発生などが通常より早く進行します💦 森林公園や畑などが隣接しているところも湿気が溜まりやすいので、このような汚れが付きやすくなってしまいます💦   同じ塗料を使用したとしても建物の立地や環境、また、方角によっても劣化のスピードは変わってきます☝ 外壁塗装の耐用年数は全て「目安」である、ということを知っておきましょう。   3の3 業者の考え方によって言うことが違う場合あり 同じ塗料でも あいうえお会社「10~12年持ちます」 かきくけこ会社「20年は持ちます」 と、業者によって言うことが違う場合があります☝ なぜなら、それぞれの業者が「塗装の役割をどのように考えているのか🤔?」によって変わるからです。   外壁塗装工事を「家を守る。保護する」工事と思っている業者であれば、一番初めの表に書きました、耐久年数で伝えてくれます🤗 しかし、「色を付けるだけ。キレイにするだけ」の工事と思っている業者の場合は、単に「色」が「何年持つのか」という年数しか考えておりません✖ たとえば、ウレタン塗料でも「色だけ」なら10年以上残ることもあります☝ しかし「防水効果を保っている年数(6~8年)」を過ぎていればお家はどんどんどんどん劣化が進行していきます。。。   「単にキレイになれば良い」という工事内容の提案は、数年後にまた工事が必要になるかもしれません😱 外壁塗装はお家を長持ちさせるための「お家を守る。保護する」工事。 きちんとそれを理解している業者にお願いしましょうね🤗     ✨🤗9月1日から9月30日の1か月間、秋の外壁塗装祭り🤗✨ ✨ご来場特典✨ 🤩キッチンセットプレゼント🤩 ✨お見積り特典✨ 😘高級焼肉お食事券3000円分またはギフト券3000円分😘 ✨ご成約特典✨ 🤩プレミアム無機64.8万円(約130㎡)または外壁塗装+屋根塗装同時施工で最大17.4万円引き!!🤩 事前予約がおすすめです🤗 皆様のご来店を心よりお待ちしております🤗 ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております。  

続きはこちら

2023年9月11日 更新!
【倉敷市】外壁の張り替えその⑤/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 前回に引き続き、外壁の張り替えについてお話していきます📢 5章 家に合わせたメンテナンス方法と選び方🏠 お家の状況を把握できたら次はどの方法を選んで施工するか🤔が重要です☝ 選ぶ方法によって、今後のメンテナンスにかかる費用面や工期、機能面に大ーーーきく差が出てきます☝ 今の傷みの状態やお住まいのお家に合った方法、将来的なライフスタイルも含めて選びましょう🤓   5-1 自分で出来る!?部分張り替えのやり方家 自分で部分張り替えをする場合は、はじめに自宅で使用されている外壁材の厚みを確認してください☝ 厚みによっては出来ない場合もあるので、一番最初にできるサイディングかどうかの確認が必須です!!! お家の基礎の上にある水切りとの間に隙間があるでの、そこの部分からメジャーを差し込んで厚みを測ることも出来ますよ☝ また、自宅を購入するときに契約した際の書類にも記載されていますのでそちらの確認でも可能ですよ🤗 仕様書に『外壁 サイディング 何㎜使用』または商品名の後か前に数字で明記されていると思います🤗 同じ厚みのサイディング外壁を、交換したい場所の大きさと形に合わせてカットし準備をします☝ 工具が無いとできませんので自力で難しい場合は、ホームセンター等で依頼してカットしてもらうといいですね🤗   下記でくぎ留めの工法や金具留めの工法、それぞれの施工手順をご紹介していきます🏠 日本窯業外装材協会 より引用     5-2 張り替えの際、おすすめの厚さと工法🔨 サイディング外壁は厚みによって工事後の傷みの出方が変わってきます🤔 もし全体張り替えをするのであれば、16mm厚以上のサイディングへ替えるのがおすすめになります☝ なぜなら!!!デザイン、強度、価格のバランスが良いからです✨✨   厚みが16㎜以上の場合、デザイン面では凹凸をハッキリつけることが出き、陰影がつくため見栄えも良く、コーキングを使用しない工法の場合は劣化しにくいといって利点があるのでおすすめです🤗✨   また、サイディングを実際に施工するときは、固定は「釘打ち」もしくは「金具止め」になりますが、これも厚みによって変わります☝ 金具止めの方がより頑丈な工法です。   ■サイディング外壁の厚みと工法 厚み 価格 施工方法 14mm 3,000~3,500/㎡ 釘打ち 15mm 3,900~5,500/㎡ 金具止め 16mm 5,400~6,500/㎡ 金具止め 18mm 5,500~6,700/㎡ 金具止め 21mm 6,800~7,500/㎡ 金具止め 14㎜は基本的に釘打ち 15㎜は、物によっては釘打ち出来るものもあり 16㎜以上の厚みになると基本的に金具留め工法 ニチハ株式会社 ケイミュー株式会社 旭トステム外装株式会社より引用   もっと分厚い18㎜~20㎜を使用した場合は、張り替える様な傷みが出る可能性は低くなります☝ 単純に壁材が厚くなればその分丈夫になる、というイメージです🤗 ですが、厚くなれば単価も高くなってしまいます・・・ 重さも厚みが増した分重くなりますので、総合して、16㎜~18mmでの張り替えがおすすめになります🤗   5-3 条件、立地別お勧めの張り替え方法5選  では、具体的にどの方法を選べばより良い工事が出来るのか🤔 お家の立地は1件1件違う為、条件によって何が良いのか🤔も必然的に変わってきます😱 具体的な立地条件もあげて説明していきます☝   ①張り替えを検討している場所が目立たない場所の場合🏠 →部分張り替えがおススメ✨ 他2種類の工事と比較して圧倒的にかかるコストが安く済みます。 デザインが違ってしまっても周りの方からの目を気にしなくても良いためおすすめです✨ コスト面を更に抑えたい!という方はご自分での張り替えもチャレンジしてみてください!   ②3階建て、狭小地、段差がある立地 →カバー工法がおススメ✨ 3階建て以上の場合、足場をかける費用や施工費が高額に。 一度手を入れるのであれば、長く手を入れなくてよい、ランニングコストが安く済むこの工法がおすすめ✨ 同じ理由ですが、狭小地や段差がある敷地(通常の一階部分が駐車場、階段を上がった先に玄関)等も資材を運ぶのに手間がかかる為、施工費が通常の工事より高くなります・・・   ③海の近く、雪が降る地域 →カバー工法がおススメ✨ 表面材の素材を選べば、窯業系サイディングより塩害、雪害に強い高耐久の外壁に!!!! 現状の外壁材の上に断熱材入りの新しい外壁材を張る施工になるので断熱性能も向上✨✨ 風が強い地域や寒い地域の場合はより効果を発揮してくれます✨ 外観も新築同様に変えられるので、新築の時に出来なかったデザインや素材を選んでみるのもいいですね🤗   ④線路、道路に面する立地 →カバー工法がおススメ✨ 外壁が空気層を含んで2重になる為、防音効果もあります✨ 効果としては45デシベル(家庭用室外機の音)程の防音効果が得られちゃいます👂 線路沿いのお宅や大きい通りに面しているお宅は、特に効果を実感しやすいかと思います🤗   ⑤家の構造材や、地震が心配 →全体張り替えがおススメ✨ 外壁を剥がすついでに内部の状態のチェックも出来るのでいいですね✨ 心配であれば、合わせて耐震診断や耐震補強工事をするとより安心できます🤗 外壁の性能や重さも新しい物の方がより良く、より軽くなってきています🏠 構造計算されている現状の柱や土台に負荷をかけない素材に張り替え出来るので安心🤗 みた目も新築同様の外観に変えられるので、これを機に見た目を変えたい方にもおすすめですよ🤗   最後に・・・ 外壁を張り替える前にまず、現状のお家の状態を把握する事がなにより大切です。 このやり方しか出来ない・・・と思っていたものが、このやり方も出来るんだ!!と、新しい発見に出会えたら コスト面や依頼する工事会社、工事の仕上がりなどがより納得したものになります🤗   ✨🤗9月1日から9月30日の1か月間、秋の外壁塗装祭り🤗✨ ✨ご来場特典✨ 🤩キッチンセットプレゼント🤩 ✨お見積り特典✨ 😘高級焼肉お食事券3000円分またはギフト券3000円分😘 ✨ご成約特典✨ 🤩プレミアム無機64.8万円(約130㎡)または外壁塗装+屋根塗装同時施工で最大17.4万円引き!!🤩 事前予約がおすすめです🤗 皆様のご来店を心よりお待ちしております🤗 ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております。

続きはこちら

2023年9月9日 更新!
【倉敷市】外壁の張り替えその④/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 前回に引き続き、外壁の張り替えについてお話していきます📢 4章 張り替え時の注意点⚠ 張り替えに決まった場合、最低限の注意点や知識を持った上で施工会社を決めましょう☝ 気を付けていただきたいのが、工事が出来る会社と正しい工事のやり方でやっている会社では 同じ工事内容でも全くの別物と思ってください☝ いまだに正しい知識を知らないで工事をしている会社も多いのが現状です・・・ より良く、納得出来る工事をする為にも下記の具体例と合わせて工事会社を決める場合に確認してくださいね🤗   4-1 外壁の厚みの確認 まずは、自宅の外壁が何㎜のサイディング外壁を使用しているのか確認してください☝ 12mm厚のサイディングを使用されている場合、全体張り替えの検討が必要になります。 なぜなら、12mm厚のサイディングは現在製造自体がされていないからです。 部分張り替えをする場合、現状の外壁に12mmのサイディング外壁が使用されていると、14mm厚のサイディングを使用する事になります。 工事は出来ますが、外壁が2mm分不自然に出っ張る為見栄えが悪くなります🤔 さらに重要な点は、見栄えよりも本来収まらない物を無理やり収めている為、一番重要な雨水からお家を守る防水部分に不安が・・・ 隙間を埋めるのはコーキングでしか処理が出来ない為、コーキングが切れたらそこから雨水が入ります。 せっかく時間と費用をかけても、張り替えてすぐにまた同じ場所の補修が必要ってしまい、最悪、工事したから場所から雨漏りするようでは意味がありませんよね😱 12mm厚の外壁材を使用されている場合は全体張り替えか、カバー工法で工事を行うとこえから先での不安も無く、見た目も綺麗に仕上がるのでおススメですよ🤗 平成21(2009)年10月1日以前に建てられた家の場合、厚さが12mmのサイディングを使用している可能性が考えられます。 この日、JIS規格(日本工業規格)の改正により、外壁に使用される建材の最低厚さが12㎜→14㎜へと変更になりました。 4-2 張り替えが必要な場所を確認 部分張り替えの場合、お家のどの部分が傷んでいるのか、工事前に確認が必要です☝ 張り替えを考えている所が目立つ場所の場合、工事をする事で見映えが悪くなる場合が。 建ててから数年経っていると、今のお家に使われているサイディングと同じデザインの物はほぼ存在しないためです☝ 流行りのデザインや仕様は年々変わってきます。 建材の研究も進んでいる為、内容もよりグレードアップした良いものに変わってきます☝ 家電製品等のパーツも同様、部分的に修理して使いたいのに壊れた所のパーツ自体がもう製造されていない、なんてことありますよね☝ 同様に全く同じものを10年後にも使いたいなーと言っても物がない場合がほとんどです。 仮に同じデザインや似たようなものがあったとしても、新品と何年も雨風・紫外線にさらされていた外壁では、並べると若干の色褪せや、質感の違いが出ます☝ まわりからよく見えて、目立つ場所を部分張り替えする場合は、そこだけデザインが全く違うものになってしまう可能性が高いので、工事後の仕上がりの事も考えて慎重に選んでくださいね🤗 ✨🤗9月1日から9月30日の1か月間、秋の外壁塗装祭り🤗✨ ✨ご来場特典✨ 🤩キッチンセットプレゼント🤩 ✨お見積り特典✨ 😘高級焼肉お食事券3000円分またはギフト券3000円分😘 ✨ご成約特典✨ 🤩プレミアム無機64.8万円(約130㎡)または外壁塗装+屋根塗装同時施工で最大17.4万円引き!!🤩 事前予約がおすすめです🤗 皆様のご来店を心よりお待ちしております🤗 ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております。

続きはこちら

2023年9月4日 更新!
【倉敷市】外壁の張り替え/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。   築10年過ぎて、少しずつ外壁にも傷みが目立ってきたわ😱 外壁って丈夫そうだけど、張り替えが必要になるって本当? 塗装じゃダメ? と気になる方も多いのではないでしょうか🤔   今回はサイディング外壁の中でも最も一般的な『窯業(ようぎょう)系サイディング』のメンテナンス方法について☝ ・タイミング ・どのような方法があるのか ・張り替えが必要になった場合の張り替え方法、張り替えにかかる費用相場 をお話していきます🤗   『窯業系サイディング』は住宅の外壁材の7割のシェアを占めています。 つまり、それだけ過去の工事事例が多い!という事が最大のメリットといえます🤗   実際に具体例と注意点を元にお話をしていきますので、ご自宅の状態に近い事例を確認し、ご自宅にはどんなメンテナンスがどのタイミングで必要かチェックしてみてください🤓   1章 サイディング張り替えの必要性、見極め方 サイディング外壁の張り替えは現在のお家の状態によって必要になってきます🏠  サイディングの素地は傷みの状態が進むと塗装や補修で「直す」事が出来なくなってしまうからです・・・ どういう状態が直せない傷みなのか🤔3つご紹介していきます🏠 また、症状によっては雨漏りの原因にも直結してしまいます☔ 今後の補修費が高額になる為、雨漏りをする前に早めにサイディングの張り替えを検討してください⚠ 雨漏りは外壁・内部の構造材・断熱材・内装部分、全てを通り抜けて水が入ってきてしまっている状況。 基本的にお家の内部の構造体は水に濡れる事を想定して作られてはいません✖ 雨漏りをそのままにしておくと、木造の場合、壁内の傷みは日が当たらないので目に見えないところでどんどんどんどん進行していきます😱 (木は乾燥していないと本来の強度を発揮する事が出来ません!) 補修で高い出費にならないためにも、まずは症状をチェック✅   1-1こうなったら張り替え必須!3つの症状 ①クラック(ひび割れ)   サイディングにクラック(ひび割れ)が入っている、割れた個所が剥離、一箇所だけでなく何箇所も同じ様な症状が出ている場合、張り替えが必要になります☝   重要なのは、壊れた場所を元に戻そうと考えた時に「元通り」か「限りなく元通りに近い状態」に出来るか、出来ないかで判断します☝   補修をする場合は、工事用の接着剤でひび割れの箇所をひっつけます。 もちろん、完全に2つに割れてしまったものを1枚に戻すのは「出来ません」が、パーツが無くなってなければ限りなく元通りに近い状態には「出来ます」☝   綺麗にくっつけることが出来ない→また同じように剥離する可能性大 という事ですね☝ これでは直しても同じ事の繰り返し・・・ 根本的な問題の解決にはならない、ということです☝ 部分的な補修や塗装をするより張り替えた方が断然良いです☝     ②剥離、中性化(外壁の剥がれ)   サイディング自体が表面からボロボロと剥がれ落ちている状態になっている場合、張り替えが必要でになります☝ 触るとパラパラと崩れる・壁材自体が押すと動く・水分を含ふかふかする・触るとボロッと崩れる等の症状が出ている場合、最悪内部の下地にも傷みが広がっている可能性が・・・ 剥がして内部の点検も行った方が良い状況です☝  この場合、サイディング外壁の傷みが末期症状の為、見つけた場合早めに張り替えを!!!     ③サイディング自体の反り   サイディングとサイディングのつなぎ目部分が浮き上がっている状態になっている場合、張り替えが必要です☝   上記でも説明した通り、張り替えが必要かどうかは「元通り」か「限りなく元通りに近い状態」に出来るかどうかがポイントになります☝ 簡単なチェック方法は、浮いている個所を手で押した時に、元々の外壁が収まっていた場所まで力を入れなくても戻せるかどうかです☝ 戻らない場合は、サイディング自体が経年劣化により変形してしまっている為、補修を行っても現状の改善は期待できません✖   1-2張り替えが不要な症状3つ 傷みの症状が軽い場合は張り替えをしなくても補修や塗装で直せる場合があります。   ①亀裂が0.1mm以下の表面だけに入るひび ②亀裂が0.1mmを超えていても部分滑落する恐れが低いひび ③サイディング表面のみの軽微な剥がれ   1-3張り替えの一般的な時期・目安 上記でも説明をしましたが、傷みの状況、お家を建ててからの年数に応じて「サイディング外壁の張り替え」は必要になります☝ お家を守る為、外壁は何年も厳しい条件にさらされており、徐々に傷みが発生してしまうからです。   窯業系サイディングは以下の時期を目安にメンテナンス、張り替えが推奨されています。   塗装や補修で定期的にメンテナンスをしている場合でも築25年前後を目処に張り替えが必要になります。  第2章は次回お話させていただきます👂   ✨🤗9月1日から9月30日の1か月間、秋の外壁塗装祭り🤗✨     ✨ご来場特典✨ 🤩キッチンセットプレゼント🤩   ✨お見積り特典✨ 😘高級焼肉お食事券3000円分またはギフト券3000円分😘   ✨ご成約特典✨ 🤩プレミアム無機64.8万円(約130㎡)または外壁塗装+屋根塗装同時施工で最大17.4万円引き!!🤩   事前予約がおすすめです🤗 皆様のご来店を心よりお待ちしております🤗 ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております。

続きはこちら

2023年8月30日 更新!
【倉敷市】コンクリートの爆裂と欠損の違いとは/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。   コンクリートの爆裂と欠損の違いとは🤔   コンクリート壁などに「爆裂」や「欠損」があると、危険が伴うケースもあり、適切な補修をしなくてはいけません☹☝ しかし「爆裂」と「爆裂」には、どのような違いがあるのか? 今回は、コンクリートの「爆裂」と「欠損」とはどのような違いがあるのかお話ししていきたいと思います!(^^)!   コンクリートの「爆裂」とは🤔 コンクリートの爆裂とは、鉄筋コンクリートの鉄筋が錆びて膨張することで表面のコンクリートを押し出す現象のことをいいます。 爆裂が起こっている場合、構造の耐久性に大きな影響を与えることもあり、とても危険性が高いため、できるだけ早く補修する必要があります😧💦 コンクリートの爆裂が起こる原因 爆裂が起こる主な原、それはコンクリートの中性化です☝ コンクリートの内部は通常強いアルカリ性を示しています☝ それにより鉄筋は保護され耐久性も保たれているのです☝ しかし表面のひび割れ部分から水分や空気中の炭酸ガスが入り込み、そこで化学反応が起こって中性に傾き、コンクリートの中性化になります。 中性化が進行し鉄筋まで到達すると、それまでアルカリ性で守られていた鉄筋は錆びてしまうことがあり、膨張して内側から圧力を加えるようになります。 その結果、コンクリートを押し出すように破壊してしまようになります。   コンクリート爆裂の補修方法 コンクリートの爆裂を補修するときもまず調査からしていきます。 爆裂だけでなく欠損やひび割れなど、危険な箇所はチェックして補修することになります。 目視やハンマー打診などで錆び汁や鉄筋の露出など、爆裂が発生している場所や欠損の恐れがある脆弱部分を特定していきます。 爆裂が起こっている箇所は再発しないよう適切に鉄筋を処理することが非常に重要です😲☝ 補修箇所のコンクリートをはつって除去、鉄筋を露出させて錆び落としと防錆び処理をしていきます☝ そして欠損部分に仲介接着剤を塗布し、樹脂モルタルやポリマーセメントモルタルで埋め戻します。 コンクリートの「欠損」とは? コンクリートの欠損とは、物理的な欠けや割れのこといいます☝ つまり工事が完了した後、コンクリートの一部が失われた状態が見られるとそれは大小問わず欠損と呼ぶことができるでしょう。 ただし!構造の耐久性に影響を与えないような小さなものは慌てて補修する必要はありません🤗   コンクリートの欠損が起こる原因 コンクリートの欠損が起こるのはさまざまな原因が考えらます。 考えられるおもな原因は下記の通りです。 ・物理的な衝撃 地震が起こりコンクリートに揺れの力が加わったり、あるいはものが衝突したりするなど物理的な衝撃によって欠損が生じることが。 ・凍害 コンクリートの表面には、乾燥収縮や経年劣化によってひび割れなどが起こることがあります☝ 寒冷地域では、ひび割れなどの隙間から水分が入り込むと凍結しますが、水分が凍結すると膨張して圧力が加わります😱 凍結と溶解を繰り返すことでひび割れの規模は拡大、ついには欠損に発展してしまうことがあるのです・・・ ・アルカシリカ反応 アルカシリカ反応とは? セメントに含まれるアルカリ金属と骨材から溶解したシリカ(SiO2)がコンクリート内部で起こす化学反応のことをいいます。 アルカシリカ反応によってシリカゲルという物質が生成されるのですが、シリカゲルは水分を吸収すると膨張するといった性質があります☝ そうなるとコンクリート内部でひび割れが起こり、さらには欠損に発展することがあるのです・・・   コンクリート欠損の補修方法   コンクリートの欠損を補修するときは、まず調査をします。 ハンマー打診や目視などで、欠損がある場所や欠損の恐れがある脆弱部分を特定。 脆弱部分については、補修後に欠落することがないようはつって除去しておくことが重要です☝ 除去後の下地がもろいかしょがあると樹脂モルタルの接着不良を起こすため、浸透形の強化プライマーを塗布します。 そして欠損部分に仲介接着剤を塗布、樹脂モルタルやポリマーセメントモルタルで埋め戻します。 コンクリートの爆裂と欠損のまとめ コンクリートの爆裂や欠損などは、放置すると危険性が高いものがあります☝ 規模が小さなものでも経年とともに大きくなるケースもあるため、経過を観察しておく必要があります☝ そういう意味でも、定期点検とメンテナンスをすることがとても重要になります☝ 適切なメンテナンスを続けることでさまざまなリスクを回避することができ、さらには資産価値の維持にもつながりますよ🤗   ✨🤗9月1日・2日・3日の3日間、秋の外壁塗装祭り🤗✨     ✨ご来場特典✨ 🤩キッチンセットプレゼント🤩   ✨お見積り特典✨ 😘高級焼肉お食事券3000円分またはギフト券3000円分😘   ✨ご成約特典✨ 🤩プレミアム無機64.8万円(約130㎡)または外壁塗装+屋根塗装同時施工で最大17.4万円引き!!🤩   事前予約がおすすめです🤗 皆様のご来店を心よりお待ちしております🤗 ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております。

続きはこちら

2023年8月16日 更新!
【倉敷市】屋根材について/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。    今回は一般住宅で近年最も多く施工されている スレート屋根の主な特徴 と他の屋根材との比較についてお話させていただきます😊 1.スレート瓦の特徴とは? ➀高い耐久性能(アスベスト有) 表面に施されている既存塗膜は非常に劣化しやすいが、丈夫な材質を使っているので長持ちします☝️ ➁耐火性・耐熱性 燃えにくく、熱伝導率が低い素材を使用しています☝️ ➂施工性の良さ 屋根材の中では比較的軽量で、施工性が良く更に複雑な家の屋根にも適しています🏠 ➃経済性 高価な商品もあるが瓦などに比べると比較的に安価です😃 ➄デザイン性 カラーバリエーションが豊富で好みの屋根の色を見つけやすいです🤩 【瓦屋根との比較 】 【瓦よりスレート屋根が優れている点は】 ➀安価 素材により大きく変わりますが、瓦のおよそ半分くらいの価格で施工が可能です☝️ ➁デザイン性 カラーが豊富で裁断しやすく、複雑な屋根にもあわせて施工が可能です🤩 ➂重量 軽いため重量をあまり気にしなくてよく、構造の設計が可能です🏠✨ 【瓦屋根のほうが優れている点は】 ➀耐久力 一般的に瓦屋根のほうが耐久力が高いといえます🏠 ➁耐火性 瓦は高温で焼成しますので燃えにくいと言われています🏠 ➂防水性 スレート屋根に比べて防水力は高いと言われています💪🏠 ➃遮音性 遮音性も瓦のほうが優れています🎵 ➄メンテナンス性能 基本的に塗装の必要がなくメンテナンスの頻度は少ないですよ😃✨ 【金属屋根との比較 】 スレート屋根が金属屋根より優れている点 ➀耐熱性 スレート屋根素材のほうが熱伝導が低いです☝️ ➁遮音性 金属屋根は遮音性がほとんどなくスレート屋根のほうが遮音性は高いと言えます☝️ ➂デザイン性: カラーバリエーションが多いです✨ ➃耐塩害 さびないため塩害性は高いです💪🏠   金属屋根のほうが優れている点 ➀メンテナンス性能 経年劣化が少なくメンテナンスの頻度が少ないです😃 ➁防水性 スレート屋根に比べて防水性能は高いです💪🏠 ➂安価 スレート屋根よりも安価。だが、それぞれにメリット・デメリットはあります☝️スレート屋根は「瓦」「金属屋根」と比べると、価格・性能面で非常にバランスが良い素材と言えます😃   ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております。

続きはこちら

2023年8月14日 更新!
【倉敷市】屋根塗装の時期はいつ?/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。   屋根塗装の時期はいつだろう? 「外壁塗装の塗り替えは10年程と聞いたことはあるけど、屋根はいつ?」 「雨漏りもないししなくても大丈夫だよね?」 と、お思いの方もいらっしゃいますよね🤔 屋根はすぐに見ることが出来ないし見えないので後回しにしてしまいがち。 今回は屋根塗装の時期についてお話していきますね(^^♪ 1.屋根の塗り替えペース 屋根の塗り替えも、外壁と同じで10年程と思ってください☝ ですが、屋根は壁よりも雨や風にさらされることが多いので劣化も早い可能性も大いにありえます☝ ですがどのような種類の屋根かによっても目安年数は変わってきます☝ ・スレート屋根  耐久年数 20~25年    塗り替え目安 5~10年毎     ・セメント瓦   耐久年数 30~40年   塗り替え目安 5~10年毎     ・日本瓦     耐久年数 50~100年 塗り替え目安 不要     ・金属屋根    耐久年数 30~60年   塗り替え目安 5~10年毎  上記のように屋根材によって、耐用年数に違いはあります☝ 塗り替えは5-10年毎に一度という頻度になっていますよね🤔 ですので築10年目では必ず!!!屋根塗装をすることをオススメします🤗 ※日本瓦は塗り替え不要です!! 屋根は雨風だけでなく、紫外線にもつねにさらされる過酷な場所・・・ そのため傷みも外壁よりも深刻な場合が多く見られます😱 屋根が傷んでしまうと、防水効果も失われ、雨水が室内に侵入し雨漏りを引き起こす事態にも繫がります😱 実際にはまだ雨漏りはしていなくても、実は雨漏り寸前だった😱ということもよくある事例です☝ また、すぐにチェックできないのが屋根🏠 気づいた時には大きな欠損になっていた、ということも多々あります☝ そのようなことを防ぐためにも定期メンテナンスは必ず行ってくださいね(^^♪   2.屋根塗装が必要となる劣化サイン 経過観察 屋根材の色褪せは、塗膜の劣化がスタート💨したという合図です☝ しかし、すぐに屋根塗装をしなければいけないということではなく経過観察でも大丈夫です(^^ しかし、そのまま放置して劣化が進んでしまい、気づいた時には・・・😱とならないように、専門家に相談しておくのが良いですね🤗 早めに屋根塗装の検討を ①カビ、苔、藻の発生 屋根材が劣化すると防水機能が低下。 そうなってしまうと、雨水や湿気が原因で苔が発生することがあります。 これらを放置すると、屋根材自体の耐久性も悪化・・・😱 その結果、雨漏りに繫がることもありますのでメンテナンスは必ず行ってください!! ②瓦のそり、ひび割れ スレート瓦の防水性が劣ると、苔が生じるだけでなく「反りや割れ」が生じることもあります。 そのまま放置し時間が経過すると、反りあがった部分から雨水が侵入し雨漏りの原因になる可能性も大いにありえます💦 これらもメンテナンス必須ですよ! 早急なメンテナンスを! ①瓦の滑落 瓦のひび割れを放置してしまうと、最終的に瓦が屋根から滑り落ち、通行人にぶつかり大惨事なんてことも😱!!!!! 瓦がすべち落ちてしまうと、瓦の下にあった防水材や防水材をとめる釘が丸見えになり、 その状態で放置すると、雨漏りの原因や野地板の腐食に繫がり屋根の葺き替え工事が必要になる可能性もあります・・・ そうなってしまうと高額な工事になってしまいますのではやめの対策を💦 ②棟板金の浮き、釘抜け 金属屋根やスレート屋根の場合、屋根の上部に棟板金という一番とがった部分に被せる金属製の山形の板があります🏠 釘抜けとは、気温の影響により棟板金が膨張・収縮を繰り返し、棟板金をとめている釘を押し出してしまい、最終的にはその釘が抜けてしまう状態のことを言います☝ これを長期間放っておくと、いつのまにか下地材がむき出しになってしまうこともあります☝ 早急なメンテナンスを! ③漆喰の劣化・剥がれ セメント瓦、日本瓦の固定、接着には漆喰を使用しています。 この漆喰も他の屋根材と同様に時間が経つと劣化がおこります。 地上から見上げた時にひび割れ、剥がれが分かれば要注意!! 瓦を固定する力が弱くなっているので、少しの衝撃で瓦が落下する可能性もあります。 大きな事故につながる可能性もあるのですぐに対策を! 3.屋根塗装が必要ないのは? 屋根塗装が必要ないものは日本瓦です🏠 非常に耐久性が良く、50-100年と長期にわたり耐久力があります💪 ですがそんな日本瓦でも、自然災害による瓦のずれや割れ、漆喰部分の劣化がおき瓦の交換が必要になることもあります。 外壁塗装を検討している方は、屋根の状態もチェックしてもらってくださいね🤗 4.まとめ 屋根塗装は、基本的に築10年目の塗り替えがベストな時期となります🏠 屋根の劣化は大きな事故にもつながる可能性があります💦 自分で見えない部分であるからこそ、専門家にお任せして塗装やメンテナンスが必要か見てもらうようにするとよいですね🤗 ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております。

続きはこちら

2023年7月20日 更新!
【倉敷市】外壁を長持ちさせるために必要なこと-②/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 前回の続きになります🤓☝   【外壁を長持ちさせるためにシーリング補修は必須】 外壁を長持ちさせるためには外壁材と外壁材の間に、サッシと窓ガラスの間などに使用されるシーリングの補修は必ず必要です☝ ※樹脂系サイディング、モルタル外壁の場合は基本的にシーリング補修は必要ありません。 外壁材よりもシーリングは早く劣化が進行します💦 劣すると雨水が劣化箇所から入り込んでしまい、外壁材の木部が腐ってしまうことがあります💦 劣化したシーリング箇所から侵入した雨水は住まい内部に侵入してしまう可能性も・・・😱 このようなことにならないためにはシーリングに劣化症状が発見された場合は早めにご検討されることをお勧めします!! 【シーリングの劣化症状】 ①ひび割れ ②破断 ③剥離 【定期的に塗り替えを行えば外壁は長持ちしする】 外壁寿命を延ばすためには必ず定期的な塗り替えが必要になります🏠 時間の経過とともに外壁は様々な劣化症状が発生します💦 この劣化症状を放置すると外壁材が早々に駄目になってしまいます💦 また場合によっては住まいの躯体まで劣化してしまうことも・・・😱 外壁に劣化症状がでてら早急に塗り替えをご検討ください💦!! 外壁材を補修し、塗り替えを行うことで外壁材を長持ちさせることができます🤗 【塗り替えが必要な劣化の症状】 ①0.3ミリ以上のひび割れ ②色褪せ ③チョーキング ④塗膜の剥がれ ⑤カビ・コケ・藻 家の寿命を延ばす外壁の点検&メンテナンス 外壁の点検やメンテナンスを行うことで住まいを長持ちさせることができます☝ 逆に外壁の点検やメンテナンスをしない場合、外壁の劣化は進み続けていずれは住まい内部に雨水の侵入するようになります☔ 雨水などがお住まいの内部に侵入してしまうと建物の躯体が腐食してしまい住まいはあっという間に寿命を迎えてしまいます・・・😱 お住まいの躯体を守るためには、外壁の点検・メンテナンスをすることがとても重要です!! ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2023年7月19日 更新!
【倉敷市】外壁を長持ちさせるために必要なこと-①/【倉敷】
岡山県・倉敷の皆様こんにちは☺ いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ペイントプロ美達は地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し 外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 長持ちする外壁材の種類 色々な外壁材の種類がある中で、長持ちする外壁材はどれなのか🤔と気になっている方もいると思います☝ 実際、メンテナンスをしない状態でどのくらい外壁材が持つのか書いてみました✍  ※メンテナンス周期の目安が長いほどメンテナンスをしなくても良く、外壁材が長持ちします🤓 【外壁材の種類別/メンテナンス周期の目安】 ①窯業系サイディング=7~8年程度 ②金属サイディング=10~15年程度 ③木質系サイディング=約10年 ④樹脂系サイディング=10~20年程度 ⑤モルタル=8~10年程度 ⑥ALCボード=10~15年程度 ⑦タイル=約20年 ※上記の内容はあくまでも目安になります☝ メンテナンスをせずに長く持つのがタイルです🏠 劣化や変質が起こりにくいタイルは外壁材は非常に耐久性があります🤓☝ 次に樹脂系サイディングが長持ちし、金属系サイディングやALCボードとなります🤓☝ 定期的メンテナンスをすることで、上記のどの外壁材を選ばれても外壁材は長持ちします🤓☝ ですが、メンテナンスをしたうえでどのくらいの外壁材が持つのかは、メンテナンスの頻度や内容、環境などの要因もかなり影響してきます。 外壁材の種類だけで判断できません× 少しでも長くお家の外壁を持たせたい!! という場合は上記の外壁材別のメンテナンス周期を目安に、外壁材を選定やメンテナンスを定期的に行う必要があります🤓 【汚れが目立たない色を選べばキレイが長持ちする】 外壁を綺麗に長持ちさせたいと思われる方はできるだけ汚れが目立たない色を選ぶというのも一つの手ですね🏠✨ 一番汚れが目立ちにくい色はグレー、薄いブラウン、ベージュ、アイボリーなども同様に汚れが目立ちにくい色になります(^^♪ 逆に汚れが目立つ色は白や黒になります☝ また、赤系の色は色褪せが起こりやすい色になります💦 そのため、白や黒、赤系の色の外壁材を選んだ場合、メンテナンスが高い頻度で必要となるとお考え下さい🤓 外壁を長持ちさせるためのメンテナンスや点検 【外壁を長持ちさせるために必要なメンテナンス&点検】 ①掃除 ②定期点検 ③シーリング補修 ④塗り替え 【外壁の劣化進行を抑える掃除】 長持ちさせるには定期的な掃除が必要になります☝ 掃除・・・? と思いますよね? 掃除を行うのと行わないのとでは外壁の持ちが変わってきますっっ!! 外壁の多くは塗装をしており、その塗装に使う塗料が遮熱性、防水性、防汚性、防カビ性など様々な性能を発揮することで、劣化の進行を抑えています☝ ですが!外壁が汚れてしまうとその性能を十分に発揮できなくなり、劣化が加速的に進行してしまいます💦 そこで鍵🗝となるのが掃除です✨ 掃除を定期的にし汚れを落とせば、塗装が本来の性能を発揮できます✨🤓✨ また、外壁塗装の掃除には汚れがこびりつく前に簡単に落とせることや見た目にも綺麗になります✨ 外壁を掃除することは長く良い状態が保てることができるといったメリットがあります😲✨ ちなみに外壁汚れは自分で掃除することも可能です🤓 外壁を傷つけないように洗車場などの柔らかいモップやブラシを使って掃除をするのがおすすめです🚙 最近は家庭用の高圧洗浄機なども手に取りやすい価格で販売されているので、そのような機械を使っても良いですね(^^♪ ですが、高所にのぼっての作業が必要な場合は自分でせずプロにお願いしてください💦 ※ハシゴなどを使って作業するのは大変危険です! 【外壁を長持ちさせるためには定期点検を受ける】 外壁を長持ちさせる秘訣は外壁の状態をプロに見てもらう定期点検になります🏠🔍 わざわざ診てもらうのは面倒と思われる方も多いと思いますが、定期点検が受けられるようであれば必ず受けておいてくださいね(^^♪ どうしてか・・・ 外壁何らかの劣化や不具合があっても自身では気づくのが難しく、進行してから気づくことで大掛かりな工事になってしまうかもしれないからです💦 新築であれば定期点検をハウスメーカーなどが実施してくれる場合が多いようですね🏠 もしくは塗装工事などをしたことがあれば、塗装業者が定期点検を行ってくれる場合もあります🔍✨ どちらにも該当しない場合は新たに塗装業者に外壁の診断を依頼するという方法もあります☝   ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です🙂✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ 多くのお客様にお選び頂いております😊💨 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂ける サービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨  

続きはこちら

お電話の方
はこちら
まずはお気軽に
電話でご相談下さい!!

オペレーター

相談見積り診断無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

0120-07-3102受付時間 10:00~17:00(日曜定休)

WEBの方
はこちら
外壁・屋根塗装の
プロに相談しよう!!