塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

屋根についての記事一覧

2025年1月21日 更新!
【倉敷塗装】スレート屋根について/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 日本で最も多い屋根材とは? 現在、日本の住宅で最も多く使用されている屋根材はスレート(カラーベスト)です。 しかし、屋根は日常的に目にすることが少ないため、気づいた時にはひび割れが発生していた…!ということも珍しくありません。 特にスレート屋根は割れやすい傾向があり、その理由はいくつか存在します。今回はその要因について詳しくご紹介します。 スレート屋根が割れる原因 1. 気象条件や環境の影響 スレート屋根が割れる主な原因のひとつに、気象条件や周囲の環境があります。 屋根は日光、雨、温度変化などの気象要因の影響を受けやすい部位です。 たとえば、積雪が多い地域では、屋根に積もった雪が滑り落ちた際に下の屋根材を割ってしまうことがあります。 また、寒冷地では凍害も注意が必要です。 屋根材が水分を吸収した状態で気温が下がると、内部の水が凍結して膨張し、溶ける際に収縮します。 この膨張と収縮が繰り返されることで、屋根材が劣化し、最終的には割れにつながるのです。 さらに、台風や強風で飛ばされた物が屋根に当たることや、雹(ひょう)の衝突などもダメージの一因となります。 2. 経年劣化 スレート屋根の耐久性は、長期間にわたる気象条件の影響で徐々に低下します。 特に夏場には屋根の表面温度が70度近くに達し、その後雨で冷やされ、乾燥するというサイクルを繰り返すことで、素材が劣化していきます。 この結果、小さな衝撃にも耐えられなくなるケースが増えます。 また、スレート屋根は非常に薄く作られているため、経年劣化による変形やひび割れが生じやすい特徴があります。 温度差による反りが起こると、スレートの成分間に隙間ができてしまい、さらに脆弱になってしまいます。 3. 人が踏むことによる割れ 「踏み割れ」とは、人がスレート屋根を歩いた際に、直接または間接的な力で割れてしまう現象を指します。 たとえば、屋根の点検や修理の際に業者が誤って屋根材を踏み抜いてしまうケースがあります。 この割れ方には、スレート自体を踏んで割る場合と、スレートを固定する釘の位置を踏むことで割れる場合の2種類があります。 どちらの場合も、適切な点検と作業が求められます。 スレート屋根のメンテナンスと耐久性向上方法 定期的なメンテナンスの重要性 スレート屋根の寿命を延ばすためには、定期的な塗装メンテナンスが欠かせません。 スレート屋根は軽量で耐震性に優れていますが、防水性能が低いため、塗装による保護が非常に重要です。 基本的なメンテナンス手順は以下の通りです: 塗装面の洗浄および補修 下塗り・中塗り・上塗りの順に塗装を行う 最後に「縁切り」を実施 「縁切り」とは、塗装作業中に塗料でくっついてしまった屋根材の継ぎ目を切り離す作業のことです。 これにより、スレート屋根の通気性を確保し、防水性を高めることができます。 より高い耐久性を求めるなら 耐久性をさらに向上させたい場合、シリコン塗料よりも耐久年数の長いフッ素塗料や遮熱系塗料を選ぶのがおすすめです。 これらの塗料は15年以上の耐久性があり、長期的な保護に適しています。 また、屋根の劣化が進んでしまった場合は「カバー工法」を検討することも可能です。 この方法では既存のスレート屋根の上から金属屋根を重ね、二重構造にします。 ただし、損傷が著しい場合はカバー工法が適用できないこともありますので注意が必要です。 躯体を強化する 踏み割れを防ぐためには、屋根の躯体(骨組み)を強化することも有効です。 屋根材の下にある野地合板のたわみを軽減することで、人が踏み込んだ際にひび割れが発生しにくくなります。 このような対策により、長期的な耐久性を向上させることができます。 まとめ 今回は、スレート屋根が割れてしまう主な原因とその対策について解説しました。 ご自宅のスレート屋根の現状を把握し、適切なメンテナンスや対策を実施する参考にしていただければ幸いです。 屋根の定期的な点検と適切なメンテナンスを行い、大切な住まいを守りましょう。   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年12月25日 更新!
【倉敷】廃盤になった屋根材について/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   「もし自宅の屋根材が廃盤になっていたらどうしよう?」と心配になることはありませんか? 年月が経つにつれて、以前広く使われていた屋根材が市場から姿を消し、修理や交換が必要になった際に困るケースが増えています。 「自宅の屋根材がすでに廃盤になっていたらどうしよう」と不安を抱く方も少なくないでしょう。 そこで今回は 「廃盤になった屋根材の対応方法や、今後の選択肢」 について解説します。 普段は目にする機会が少ない屋根ですが、住まいを長く快適に保つためには欠かせない重要な部分ですので、ぜひ最後までご覧ください! 廃盤の屋根材とは?なぜ廃盤になるのか まず、廃盤になった屋根材がどのようなものなのか、またその背景について説明します。 技術の進歩に伴い、新しい製品が次々と登場し、それに伴って古い製品が生産終了となるのは自然な流れです。 特に以下のような屋根材は廃盤になりやすい傾向があります: モニエル瓦 セメント瓦 これらの屋根材はかつて耐久性に優れていましたが、現在では生産終了となり、入手が難しくなっています。修理や交換の際は注意が必要です。 廃盤になった屋根材への対応方法 屋根材が廃盤になっている場合、どのように対応すればよいのか、具体的な方法をご紹介します。 1. 中古品を活用する 廃盤となった屋根材でも、運が良ければ中古品が見つかることがあります。 業者に相談し、在庫や中古屋根材の取り扱いがあるか確認してみると良いでしょう。 2. 代替品で部分的に交換する 現在では、廃盤となった屋根材に代わる商品が多数あります。 デザインや性能が類似したものを選んで部分的に交換することで対応できます。 3. 屋根の全面葺き替え 最も確実な方法は屋根の全面的な葺き替えです。 特に古い瓦のように重い屋根材を使用している場合、軽量で耐久性の高い屋根材に変えることで、建物全体の寿命を延ばすことができます。 屋根葺き替えのメリットと費用 「葺き替えは費用が心配…」と感じる方も多いかもしれませんが、実は長期的に見れば多くのメリットがあります。 メリット1:災害に強い住まいへ 日本は地震や台風が多い国です。 軽量な屋根材にすることで、耐震性が向上し、災害時の被害を軽減できます。 メリット2:メンテナンス費用の削減 古い屋根材を使い続けると、定期的な補修が必要になる場合があります。 一方、新しい屋根材に葺き替えることで、将来的な維持費を抑えることが可能です。 将来も安心な屋根材の選び方 廃盤リスクを避けるためには、屋根材の選び方にも工夫が必要です。 選び方のポイント 耐久性を重視する メンテナンスが簡単な素材を選ぶ 長期的な修理費用を見据える これらを意識することで、長期的に快適な住まいを維持できます。 まとめ 今回、廃盤となった屋根材の対応方法や、将来に備えた選択肢についてお伝えしました。 屋根は普段あまり注目されない部分ですが、住まい全体の寿命を大きく左右する重要な要素です。 もし屋根材が廃盤になっていても、適切なメンテナンスや屋根材の選択を行えば、長く快適に住み続けることができます。 お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください! 最後までお読みいただきありがとうございました。   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年12月22日 更新!
【倉敷】棟換気と雨漏りの関係/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   お住まいの雨漏り対策について気になることはありませんか? 屋根の「棟換気(むねかんき)」が原因で雨漏りが発生する場合があることをご存じでしょうか? 今回は、普段あまり耳にしない「棟換気」と雨漏りの関係性について詳しくご説明します。 倉敷市にお住まいの皆さまが安心して快適な暮らしを送れるよう、お役立ていただければ幸いです。 ぜひ最後までお読みください😊 棟換気と雨漏りの関係性 まずは、「棟換気」とはどのようなものか簡単にご紹介します。 棟換気は、屋根の一番高い部分に設置される通気口で、屋根裏にこもりがちな湿気や熱を外に逃がす役割を果たします。 湿気が多い日本の気候では、屋根裏の換気をしっかり行わないと、結露やカビが発生するリスクが高まります。 このように、棟換気はお住まいを健康な状態に保つための重要な設備です。 棟換気が雨漏りを引き起こす原因とは 倉敷市にお住まいの皆さま、湿気対策に有効な棟換気が、雨漏りの原因になることがあるのをご存じでしたか? 本来は湿気を外へ排出するための設備ですが、いくつかの理由で雨水が屋根裏に侵入してしまう場合があります。 主な原因を以下にまとめました。 1. 施工不良 棟換気が正しく取り付けられていないと、雨漏りを引き起こす可能性があります。 防水シートが適切に貼られていなかったり、シーリング材が不十分だったりすると、雨水が棟換気を通じて浸入します。 2. 経年劣化 屋根の一部である棟板金やシーリング材は、長年の使用で劣化することがあります。 例えば、棟板金が錆びたり、固定しているネジが緩んでしまうと、その隙間から雨水が入り込むリスクが高まります。 3. 遮断材の破損 棟換気内部の雨水を防ぐための遮断材が破損してしまうケースも少なくありません。 特に、鳥が巣を作るために材料を壊してしまうことがあり、これが雨漏りの原因になることがあります。 雨漏りを防ぐための修理方法 棟換気からの雨漏りが発生した場合、以下のような対策が有効です。 1. 棟換気の再設置 棟換気自体が劣化している場合には、新しいものへの交換が必要です。 特に、棟板金が傷んでいる場合は、放置するとさらなる被害につながるため、早めに対応しましょう。 2. 遮断材の修復 破損した遮断材を修復または交換することで、雨水の侵入を防ぐことができます。 鳥害が原因の場合、より丈夫な素材を使用するのも一つの対策です。 3. 防水処理の強化 棟換気周りの防水処理を徹底することも重要です。 シーリング材が劣化している場合は新しいものを打ち直し、隙間をしっかりと塞ぐことで、雨漏りの発生を防げます。 信頼できる修理業者を見分けるポイント 雨漏り修理は専門性が高いため、信頼できる業者に依頼することが重要です。 業者を選ぶ際のポイントをご紹介します。 修理実績が豊富であること 実際に棟換気の修理経験が豊富な業者であれば、安心して依頼できます。 インターネットでの口コミや評価を確認しましょう。 明確な見積もりを提示してくれるか 修理内容や費用を事前にしっかりと説明してくれる業者を選ぶと安心です。 また、追加料金が発生する可能性についても確認しておきましょう。 保証制度の有無 修理後のトラブルに備え、保証制度がある業者を選ぶのがおすすめです。 雨漏りを未然に防ぐために日頃できること 棟換気が原因で雨漏りが発生しないよう、定期的な点検とメンテナンスを行うことが大切です。 倉敷市は季節ごとの気温差が大きいため、特に湿気の多い時期には注意が必要です。 1. 屋根の目視チェック 地上から屋根を確認し、棟板金に錆びや破損がないか確認してみましょう。 2. 専門業者による点検の依頼 屋根に上るのが難しい場合や、細かい不具合を発見したい場合は、専門業者による点検を依頼するのがおすすめです。 まとめ 棟換気は湿気対策や結露防止に重要な設備ですが、施工や管理が不十分だと雨漏りの原因になることがあります。 倉敷市にお住まいの皆さま、定期的に棟換気の状態を確認し、必要に応じて修理やメンテナンスを行いましょう✨ いかがでしたでしょうか?最後までお読みいただき、ありがとうございました! お住まいに関するお悩みやご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください😊   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年6月20日 更新!
【倉敷市】雨漏りを賢く事前に防ぎましょう!/【倉敷】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 いよいよ梅雨が・・・ そんな時期に気になるのが雨漏りですよね🤔 なので本日は💡 雨漏りを賢く事前に防ぎましょう🤓 についてお話していきますね(^^♪ 「雨漏りしてるから一度見てほしい」 「なんだか部屋の軒天にシミができてるんだけど・・・」 というようなお問い合わせをいただきました☎ その中のある現場では、   瓦のズレ↓↓↓↓↓   棟瓦の割れ↓↓↓↓↓   瓦が割れ、土と漆喰が流れ出てしまっていたんです・・・   割れている瓦の交換、棟瓦の積み直し、漆喰の新設をご相談の上、施工させていただきました🤗 屋根は、重たいというデメリット以外はメリットがいっぱいなんです💡 寒さにも暑さにも強く、長持ちしてくれます🤓 ですがここで注意点💡 定期的にメンテナンスをしてあげないと、気付かない内に漆喰が減っていたり瓦が割れていたり、 雨漏りを起こしてしまう原因をそのまま放置している状態になります☝ 外壁の塗り替えをするとき、足場を組みますので、その時点で雨漏りをしていなくても 漆喰の交換等を同時にしても良いのかな、とも思います✨ 後々のことを考えると、屋根の補修で足場代が余分にかかってしまうのを防ぐためです🤗     外壁と違い、普段あまり目にする事のない場所なので、ついつい見落としてしまいます💦」¥ 雨漏りしてからじゃ遅いのですー💦 安心して過ごすためにも、屋根も定期的にメンテナンスをして下さいね🏠 ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐  

続きはこちら

2024年6月19日 更新!
【倉敷市】屋根って塗装できないものがある?!/【倉敷】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 今回は塗装ができない屋根はあるのか?についてお話していきますね(^^♪ ◇塗装できない屋根って?◇ 全部の屋根、塗れるんじゃないの🤔?と、思いますよね🤔? 実は塗装できない(塗るのはオススメできない)屋根があるのです💦 お話ししますね。 塗れない(塗装をおススメできない)屋根材 💡コロニアルNEO💡 ひび割れが出やすく、塗装での保護が難しい屋根材となります☝ また、少しの力でもすぐに割れてしまうため、塗装の施工自体が困難となります😭 以前、強度を出すために使用されていたアスベストが平成13年前後に使用されなくなり、 どこのメーカーもスレート屋根をアスベスト無しで作る技術を持ち合わせていなかったのが原因です☝ 【製造時期】平成13年(2001)~現在は製造中止 💡パミール💡 塗装をしても、素材そのものに層間剥離が起こるため、いくら塗装をしても表層も一緒にめくれてしまうため、塗膜での保護ができません😔 なので残念ですが、メンテナンスは不可能です💦 ※層間剥離とは・・・ミルフィーユのように何層も重なり合った屋根材が剥がれていく現象のことです☝ 他にも、屋根材に浮きやめくれなどの現象が起きてしまいます😭 ヒビが入ると強度がなくなってしまい、屋根材の落下にもつながり大変危険です⚠   💡かわらU💡 ひび割れが出やすく、塗装での保護が難しい屋根材となります💦 また、少しの力でもすぐに割れてしまうため、塗装の施工自体が困難になります💦 ビニロンを加えて柔軟性のない弱く脆い屋根材は、経年劣化によってとても割れやすいです😭💦 瓦の破片が落下することがあり大変危険です💦 また、表面塗装も剝がれやすいため、屋根材自体が露出してしまう『白化現象』を起こします☝ 💡レサス💡 塗装をしても素材そのものに層間剥離が起こってしまいます💦 少しの力でもすぐに割れてしまうため施工が難しく、塗装による保護はできません💦 ※層間剥離とは・・・ミルフィーユのように何層も重なり合った屋根材が剥がれていく現象のことです☝ 他にも、屋根材に浮きやめくれ、欠け、反り上がり、などの現象が起きてしまいます😭 ヒビが入ると強度がなくなってしまい、屋根材の落下にもつながり大変危険です⚠   一部の屋根の紹介となりますが、屋根は割れた場所の差し替えをするにしても同じものが生産されていないため 代用の屋根材での差し替えとなります💦 差し替えはできるのですが、周りの瓦まで傷つくことがあるので部分だけはオススメしません💦   では、上記でお話しした屋根材を使用しているご自宅は葺き替え工事しかないの🤔?   そんなことはありません🥳✨✨ 【カバー工法】と言う言葉を聞いたことありませんか? 今のままの屋根をそのまま残し、その屋根の上に新しい屋根をのせて覆う方法となります💡 カバー工法のメリットは、今のままの屋根の上に新たにのせていくので、解体工事がほぼありません🥳✨✨ 屋根の葺き替えと比べて費用は全然安く収まるんです🥳✨✨ なので、お財布に優しい方法です(^^♪ とはいっても、ご自宅が当てはまるのかわかりませんよね💦 ですので一度お問い合わせください(^^♪ 調査にお伺いさせていただきます🥳💨   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年5月23日 更新!
【倉敷市】屋根の勾配について・屋根塗装・外壁塗装/【倉敷】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 本日は 🏠屋根勾配🏠 についてお話していきますね🤗 勾配とは、屋根の角度(傾き)のことを言います☺ 屋根の角度によって勾配の値が変わってきます☝ 勾配の状態によって屋根の特徴や向いている屋根材などが変わりますので、用途に合った勾配で屋根を設計を行うことが大事です。 ◆屋根の勾配数とは🤔?◆ 屋根勾配の3種類で値は寸、分数、角度という表現で表します。 寸は10寸(約303㎜)の水平方向に対しての高さの値です。 例えば、10寸で高さが4寸上がる場合は4寸勾配となります。 基本的に屋根勾配の値は寸で表されています。 次に分数ですが10寸の水平方向に対する高さを分数で表します。 例えば10寸で高さが4寸上がる場合は4/10勾配勾配です。 角度ですが屋根の角度を「°」で表します。 傾きが20°の場合は屋根は20°勾配になります。 ◆急勾配・並勾配・緩勾配とは🤔◆ 勾配には3種類の勾配があります🏠 ・急勾配 ・並勾配 ・緩勾配 といた表現がよく使用されています☺ この表現でないと!!といった規定はありませんが、一般的には以下のような分類となっております☺ 緩勾配=3寸未満の勾配 並勾配=3~6寸弱の勾配 急勾配=6寸以上の勾配 👉「最低勾配」について👈 設置できる勾配が屋根材によって変わってきます🏠☝ 「1寸以上の勾配が必要」になるのは金属屋根となります☝(^^♪ 「3寸以上の勾配が必要」なのは「横葺き」と「平葺き」となります。☝(^^♪ また、スレート屋根も「3寸以上必要で4寸以上の勾配が必要」となるなのは「瓦屋根」になりますよ☝(^^♪ ◆どれくらいの屋根勾配が良いの🤔?◆ ◆屋根勾配は「〇寸」が良い?◆ 一般的に屋根の勾配は4寸が良いと言われています🤗 瓦やスレート、金属など、普及率の高い屋根材全てで使用できます🤗 また、4寸だと屋根足場は必要ありません☺ ですので工事費用が高くはなりません☝(^^ ◆勾配で太陽光パネルは発電量が変わる?◆ 実は太陽光パネルは、角度で発電量が変化するんです!! 太陽光パネルの最適な設定角度は30度と言われています🤗✨✨ 太陽光パネルを設置する時は地域によって太陽の南中高度が違いますので業者に確認をしてみてくださいね🤗✨✨ ◆目的や環境に合った屋根勾配の角度?◆ 屋根の勾配は、平たい面の角度に近いものから急な角度のものまで、角度は様々です☺ 使用できる屋根材や屋根の特徴が角度によって違うので、 地域の気候や目的に合う角度に設定してもらうことがとても大事になります☝(^^♪ 雪の降る地域や豪雪地帯では、雪対策が必要となってきますので、 雪が落ちるような勾配が必要になってきます⛄ ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐  

続きはこちら

2024年5月8日 更新!
【倉敷市】屋根塗装・外壁塗装・モニエル瓦ってなぁに?/【倉敷】
倉敷市の皆様!いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店🎨 ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 岡山市・倉敷市に皆様! 本日は、「モニエル瓦」についてお話していきますね🤗 さて、皆様はモニエル瓦という名前を聞いたことはありますか?? ヨーロッパで広く普及していたモニエル瓦は1980年前後の日本で良く使われており、お家を洋風に彩ってくれる味のある瓦なんんです🏠✨✨ モニエル瓦は表面が塗装で覆われていますが、その塗膜が劣化することで雨漏りの原因にも・・・ そのため、モニエル瓦は定期的に塗装をすることで劣化を防ぐ必要があるんです!! ただし!! モニエル瓦は他の瓦と違って 塗替えの時に注意しないと施工不良になる可能性が高い瓦です!! そこで今回は💡 モニエル瓦について塗装する時に注意すべきポイントを3つお話していきます🤗 モニエル瓦とは🤔?塗替え目安とメンテナンスの必要性は🤔? モニエル瓦は同じ瓦である日本瓦とは材料が違い、メンテナンスが必要な瓦となります☝ モニエル瓦の特徴や塗り替え目安をお話していきます🤗 モニエル瓦の塗装は厄介なの・・・😾? モニエル瓦とは、コンクリートを加工した瓦です☝ しかし、同じコンクリートである「セメント瓦」とは表面の加工が違います。 モニエル瓦は着色スラリーというセメントの着色剤を厚めに塗装し、その上からアクリル系樹脂をクリアー塗料で覆って仕上げられているんですね☝ 着色スリラーとクリアーで塗り固められたモニエル瓦は、耐久性やデザイン性に優れた瓦なのですが 実は塗替えはとてもやっかいな瓦なのです・・・😱 着色スリラーという材料を使うことによりできた「スラリー層」というものがモニエル瓦にはできており、 この層が実は次の塗料がとてもつきにくく、再塗装する時にはこのスラリー層を全て取り除く必要があるんです・・・ 取り除くには高圧洗浄やケレンなどで手作業で取り除く必要があり、かなりの手間もかかるうえに瓦に負担のかかる作業となってしまいます😫 モニエル瓦の劣化サインとメンテナンスの必要性は🤔? モニエル瓦もセメント瓦も材料がセメントで出来ているので、経年劣化の症状が出やすい瓦である💡と言えます☝ 特に!!塗装面にて経年劣化似て起きてくる症状として以下の3つ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 🔸色褪せ 🔸ひび割れ 🔸塗膜のはく離、チョーキング 最初にお話したように、表面は厚い塗膜に覆われています☝ その塗膜が劣化した場合、雨水が瓦に染み込み、その下の防水シートにまで影響を及ぼす可能性が😱 塗替え、もしくは瓦の葺き替えなどの瓦の交換が必要となってきます☝ モニエル瓦は約10年経過すると、劣化の症状がでてくると言われています☝ 塗替えの場合は遅くても15年までには一度塗替えが必要です☝ モニエル瓦を塗替える時に注意すべき3つのポイント 塗替えが厄介なモニエル瓦だからこそ!!! 丁寧で技術のある職人に塗りかえてもらうことが必要となってきます☝ 具体的にどのような点に注意すべきなのか? ◎スラリー層をしっかり除去すること!◎ とにかくモニエル瓦はこの工程が一番重要です!!! スラリー層が残っていると、その上から塗料を塗っても時間の経過ともに劣化したスラリー層と一緒に塗料が剥がれてきます💦 そのため、高圧洗浄やケレンにてしっかりとスラリー層を落とすことが大切です!!    また高圧洗浄も強すぎず弱すぎず適切な圧で洗う技術や経験が必要となります☝ ◎モニエル瓦専用の塗料を使用する事☝◎ モニエル瓦のみに限ったことではありませんが、それぞれの素材にあった塗料があります☝ モニエル瓦であればモニエル瓦専用の下塗り材を使用しないと塗料がしっかり瓦に密着せず、施工不良の原因となります☝ またモニエル瓦は、下塗り材を塗るとどんどん吸い込まれていきます☝ 下塗り材が瓦に吸い込まれなくなるまで、2~3回は塗る必要があり、しっかり吸い込ませていないと早期剥離に繋がる原因となります!! ◎長持ちさせたいなら15年以内の再塗装を✨◎ 最初にお話した通り、モニエル瓦の歴史は古く現在は製造はされておりません。 そのため破損したり交換する必要がある場合は同じ瓦を取り寄せたくても製造されていないため、手に入らないといったケースもよくあります☝ また劣化症状を放置して破損状況が悪化してしまった場合、塗替えでは対応できず結果屋根全体を葺き替えする必要も☝ モニエル瓦を長持ちさせたい場合は、定期的に塗替えをすることが大切になります😄 モニエル瓦はおしゃれで耐久性もあり優れた瓦ですが、塗替えの時は通常の瓦よりも特に注意が必要となります☝ 🔸スラリー層をしっかりと除去 🔸モニエル瓦専用塗料を使用する 🔸15年以内の塗替えをする セメントからできているので、定期的な塗替えで耐久性を維持することができます☝ またモニエル瓦は現在製造されていないので、破損の箇所が大きくなると塗装では無理な可能性も☝ 早め早めに塗替えでモニエル瓦を美しく保ちましょうね(^^♪ ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ多くのお客様にお選びいただいてております😊 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2024年5月6日 更新!
【倉敷市】屋根塗装・外壁塗装・ガルバニウム鋼板ってなぁに?/【倉敷】
倉敷市の皆様!いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店🎨 ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 岡山市・倉敷市に皆様! 本日は、「ガルバリウム鋼板」についてお話していきますね🤗 ガルバリウム鋼板ってなに🤔?屋根や外壁の使用はオススメなの🤔?   「ガルバリウム鋼板」というものを、聞いたことありますか(^^♪? ???聞いたことないかも🤔???という方、聞いたことあるけどどういうものなのか詳しく知らない🤔という方が多いのではないでしょうか😄? しかし!! 実際お家の外壁や屋根に使用させれていることがとても多い素材なんです!🏠! 🏠ガルバリウム鋼板とはなぁに?🏠 ガルバリウム鋼板とは、なんとアメリカで1970年代に開発された金属の素材でなんですって😲 ※ガルバリウム (Galvalume) 鋼板は、1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板の名称。日本国内ではガルバと略称されることも多い。また、ガリバリウム、ガルバニウムと呼称される場合もある。日本工業規格 (JIS) では、JIS G3321(溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板)で規定されている。  (Wikipediaより) 最近ではとても一般的で人気のある素材です🤗 様々な建築メーカーが屋根や外壁に使用していますよ(^^♪🏠 🌳ガルバリウム鋼板のメリット🌳 ガルバリウム鋼板を使用した屋根材や外壁材には様々なメリットがあります😄 ◎長持ちする素材☝◎ ガルバリウム鋼板を外壁材や屋根材に使用する最大のメリットは長持ちすること❕❕❕ なぜ長持ちなのか🤔? なんといっても耐用年数がとても長いと言われております❕❕ トタン素材のものと比較すると数倍の差があるんでーーーす❕❕ ガルバリウム鋼板自体の持ちは、10-15年くらいのペースで塗り替えをすると・さ・ら!!に長持ちします😄 ◎錆に強い💪◎ 金属の素材の一番の敵は錆😫ですが、ガルバリウム鋼板は錆びにくいと言われています😄 まったく錆が発生しないということではありませんが、他の金属素材(トタン・アルミなど)と比べると歴然の差なんです🤓☝ 🌲耐震性あり🌲 ガルバリウム鋼板はとても軽量なので耐震性も良いです💮 近年多く発生する地震に備えても安心なのではないでしょうか😄 また、屋根や外壁のリフォームにもよく使用されおります☛ 🌲独特の雰囲気を出してくれる🌲 ガルバリウム鋼板は色や形状によってさまざまな印象を持っています😄 印象としては、 ・モダン ・都会的 ・シンプル といった言葉がしっくりくるので、ガルバりウム鋼板を使用したデザイナーズマンションのような作りにする方も多くいらっしゃいますよ(^^♪ 🌳ガルバリウム鋼板のデメリット🌳 🌲凹みやすいんです・・・🌲 ガルバリウム鋼板を使用した屋根材や外壁材は凹みやすい傾向にあります・・・😱 なぜなら、薄いフラットなデザインが多いからですね… なので、近くにボール遊びができる公園がある方や、絶対に凹みは避けたい!!!!! というかたはやめておくほうがいいですっ💦 🌲意外とバリエーション少ない🌲 ガルバリウム鋼板を使用した屋根材や外壁材は、デザインのバリエーションが少ない傾向にあります☝ なので、たくさんのデザインバリエーションの中から選びたいんだよなぁ・・・という方には向いていないかもしれません💦 🌳ガルバリウム鋼板の屋根材・外壁材のメンテナンス方法🌳 ガルバリウム鋼板を長持ちさせるためには、きちんとしたメンテナンスが必要となります! もともと長持ちする素材をさらに長持ちさせるためにどのようなメンテナンスが必要なのでしょうか🤔? 🌲こまめな洗浄を🌲 定期的な洗浄は汚れを落とすことはもちろんのこと、錆びを防ぐ効果もありますよ(^^♪ 汚れや藻は雨水をためてしまうので、そこから錆に繋がっていってしまうからです💦 水洗いでも大丈夫なので定期的に洗浄をしてあげてくださいね🤗 汚れがひどいときや、取れにくいときはスポンジや洗剤も使用してみてくださいね🤗 ただし、ゴシゴシ力任せにするのはだめです✖ キズがついてしまい、そこから錆の発生や塗膜剥離が発生してしまいます💦 🌳定期的な塗装メンテナンスを🌳 ガルバリウム鋼板を使用した屋根材や外壁材の塗装メンテナンスは、およそ10-15年が目安となります😄 しかし、実際はお家が建っている環境によって劣化のスピードはかなり変わってきます☝ ですので、ガルバリウム鋼板を使用した屋根材や外壁材の場合下記のような症状がみられたら、塗り替えを考えてくださいね🤗 【劣化症状】 🔸チョーキング(壁を触ると白い粉のようなものがつく) 🔸錆(赤錆、白錆) 🔸色褪せ 🔸傷や凹み 上記のような劣化症状をチェックしてみてください☝ また、劣化が進みすぎてしまうと塗装だけではメンテナンスできません!! その場合は葺き替えや張り替え作業が必要となってきます☝ 🌳まとめ🌳 今回はガルバリウム鋼板についてお話しさせていただきました🤗 ガルバリウム鋼板はとても優秀な素材なので、定期的なメンテナンスをしてさらに長く安定して使用したいですね✨✨😄✨✨ 新築を考え中の方も、リフォームを考え中の方も、ぜひ選択肢にいれてみてはいかがでしょうか🤗? また、現在お住まいのおうちにガルバリウム鋼板が使用されている方はメンテナンス等も株式会社美達にご相談くださいね♪ 無料で屋根・外壁チェック、お見積作成をさせていただきます🤗✨✨ ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ多くのお客様にお選びいただいてております😊 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

2024年4月27日 更新!
【倉敷市】屋根塗装・外壁塗装・塗装できない屋根材/「倉敷」
倉敷市の皆様!いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♀️ ペイントプロ美達は倉敷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店🎨 ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装会社として 岡山県倉敷市で多くの塗装工事を行わせていただいております👷‍♂️ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し外壁塗装を通して地域社会に貢献していきます。 今回は、塗装できない屋根素材についてお話していきますね🤓   屋根塗装をしてはいけない屋根材とは?? 皆様、聞いたことあると思います👂 ノンアスベスト初期の屋根材です☝ この期間に出回った屋根材のうちのいくつかがとても脆い屋根材   屋根塗装をしないほうがいい屋根材 ↓↓↓↓↓主な屋根材↓↓↓↓↓ 🔸1996年~2008年製造 パミール 🔸1999年~2006年製造  レサス 🔸2001年~2003年製造 シルバス 🔸2001年~2005年製造 アーバニーグラッサ 🔸1990年~2007年製造 セキスイかわらU 🔸2001年~2005年製造 ザルフグラッサ   屋根塗装をしてはいけない屋根材に起こる症状は?? 🔸屋根材のズレ。メッキ処理が薄い専用釘を使用していると、腐食や錆が起こります💦 🔸層間剥離。ミルフィーユのように層状にパリパリと剝がれてくる症状です☝ 🔸ひび割れ、及び破片の脱落。強度が低く、屋根点検で上を歩く際にも割れてしまう危険があります😱   なぜ塗装ができないの?? 塗装ができないわけではありません。 が!!! しても表面的にはきれいになるけど、屋根材そのものの強度は全く上がりません✖ 屋根材自体が剥がれてきたり、割れたり、釘が錆びたりはかなり早い段階で塗装をしても起こってしまいます😱   屋根塗装をしてはいけない屋根材の屋根リフォームとは? ◎屋根カバー工法:今ある屋根材の上に新しい屋根材を設置する工法です🏠 ◎葺き替え:屋根そのものを替える、葺き替えがおすすめです🤗   ご自宅の屋根材が該当するか不明な場合の対処法は? 新築時の仕様書をお持ちいただければお答えできるかと思いますので、ぜひご持参くださいませ(*'ω'*)✨✨ 仕様書をお持ちでない場合でも無料で診断いたします✨✨   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせ⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせ⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨ 岡山県倉敷市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた 外壁塗装のプロフェッショナル集団👷‍♂️ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります❕❕❕ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ多くのお客様にお選びいただいてております😊 ペイントプロ美達ではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております🙇‍♀️✨

続きはこちら

お電話の方
はこちら
まずはお気軽に
電話でご相談下さい!!

オペレーター

相談見積り診断無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

0120-07-3102受付時間 10:00~18:00(日曜定休)

WEBの方
はこちら
外壁・屋根塗装の
プロに相談しよう!!