塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

屋根勾配の記事一覧

2025年5月18日 更新!
白い屋根のデメリットとは?魅力を引き出すためのポイントと対策
住宅の屋根は外観を大きく左右する要素のひとつです。 屋根に使われる塗料の色にはさまざまな種類がありますが、なかでも「白い屋根」は清潔感のある印象と、遮熱性能の高さから注目を集めています。 ただし、白色の屋根にも良い面だけでなく、注意すべき点があります。 この記事では屋根塗装の専門業者の立場から、白い屋根の魅力と、導入する際に気をつけたいポイントについて詳しくご紹介します。 白色での屋根塗装を検討中の方は、ぜひ参考になさってください。 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 白い屋根の魅力とは 白い屋根の主なメリットは、遮熱性に優れていることと見た目の爽やかさにあります。 夏場に効果的な遮熱性能 白は光を反射しやすいため、直射日光による熱の吸収を抑える働きがあります。 その結果、室内の温度上昇を抑えることができ、冷房の使用を減らすことで光熱費の節約にもつながります。 特に夏の暑さが厳しい地域では、快適な室内環境づくりのために白い屋根が効果を発揮します。 遮熱塗料との相性も抜群 遮熱塗料は、屋根の表面温度の上昇を抑えるために使われる特殊な塗料です。 中でも白色の遮熱塗料は反射率が非常に高く、遮熱効果をより高めることができます。 冷房の使用を抑え、省エネにもつながるため、機能性を重視する方にもおすすめです。 外観が明るく清潔な印象に 白は清潔感や明るさを演出する色として人気があります。 白い屋根にすることで、家全体が爽やかで開放的な雰囲気になります。 外壁の色を問わず調和しやすく、濃い色とのコントラストで引き締まった印象に見せることも可能です。 また、白系の外壁と組み合わせることで統一感のある上品なデザインに仕上げることもできます。 白い屋根に潜むデメリット 白い屋根は魅力的ですが、実際に採用する前に知っておきたい注意点もいくつかあります。 汚れが目につきやすい 白はどうしても汚れが目立ちやすい色です。 雨による泥汚れや落ち葉、排気ガスなどが原因で、屋根の表面に汚れが溜まりやすく、早い段階で劣化したように見えてしまうことがあります。 メンテナンスの手間が増える可能性 白い屋根を美しい状態で維持するには、こまめなメンテナンスが必要になります。 他の色と比べて劣化が目に付きやすいため、再塗装の頻度が高くなりやすいのが難点です。 維持費がかさむことも 再塗装や清掃の回数が増えると、当然ながら長期的にはメンテナンス費用が高くなることもあります。 そのため、費用をできるだけ抑えたい方は、白以外の色も選択肢として検討するのが良いでしょう。 デメリットを軽減する工夫と対策 白い屋根の美しさを長持ちさせるためには、汚れが付きにくい塗料を選んだり、施工方法を工夫したりすることが大切です。 オフホワイトを選ぶ 真っ白にこだわらず、少しグレーやベージュがかったオフホワイトを選ぶことで、汚れが目立ちにくくなります。 見た目の印象は柔らかく、なおかつ清潔感も保てるため、実用性と美しさを兼ね備えた選択です。 屋根の形を見直す 屋根の勾配が緩いと水が溜まりやすく、汚れも流れにくくなります。 その点、勾配のある屋根は雨水がスムーズに流れやすく、汚れが自然に落ちやすいため、清潔な状態を保ちやすくなります。 また、水が溜まりにくくなることで、雨漏りのリスクを減らすことにもつながります。 定期的な塗装メンテナンス 塗装は見た目の美しさを取り戻すだけでなく、表面の防汚性も高める効果があります。 新しい塗膜は滑らかで水を弾きやすく、汚れやカビの付着を防いでくれます。 8~10年ごとを目安に塗装を見直すとよいでしょう。 高性能な塗料を選ぶ 耐久性や耐候性に優れた塗料を使用すれば、長期間にわたって塗り替えの必要が減り、結果的にメンテナンス回数を抑えることができます。 フッ素塗料や無機塗料は、15年程度の耐用年数を持つものもあり、長く美しさを維持したい方におすすめです。 低汚染型の塗料も選択肢に セルフクリーニング機能を持つ「低汚染塗料」も白い屋根には効果的です。 雨が降った際、水が汚れの下に入り込んで一緒に流してくれるため、日常的に汚れを除去しやすくなります。 再塗装のサイクルを延ばすことにもつながります。 まとめ 白い屋根はその美しさと機能性で多くの魅力がありますが、汚れやすさという課題もあります。 しかし、適切な塗料の選定や定期的な塗装メンテナンス、さらには屋根の構造の工夫などを行うことで、これらの課題は十分に対策が可能です。 白い屋根の特性を理解し、丁寧に手入れを続けることで、長く美しい状態を楽しむことができます。 ご検討中の方は、今回ご紹介したポイントをぜひ参考にしてみてください。 ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2025年4月25日 更新!
風や雨に強い屋根って?形によって変わる屋根の耐久性をわかりやすく解説!
日本には四季があり、特に梅雨の時期や秋には強い風雨に見舞われることも少なくありません。 皆さまのお住まいの屋根は、そんな自然の厳しさに毎日立ち向かっています。 けれど実は、屋根のかたちによって、風や雨への耐性に違いがあるのをご存じでしょうか? 「どの屋根がより安心できるの?」と気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。 今回は、よく見かける屋根の種類と、それぞれの特徴・注意点についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 【屋根の形でこんなに違う!】 住まいに使われている屋根にはいくつかの形があり、それぞれに長所や注意すべき点があります。 まずは、ご自宅の屋根がどんな形かを思い出しながら、読み進めてみてください。 ◆片流れ屋根 片側だけに傾斜がついている、シンプルでモダンな印象の屋根です。 デザイン性には優れていますが、風の影響を受けやすく、強風時に屋根材がはがれやすい傾向があります。 また、雨水が一方向に流れやすいため、排水の設備にも配慮が必要です。 ◆入母屋屋根 昔ながらの日本家屋でよく見かける、伝統的な構造です。 屋根の面が複雑に入り組んでいるため、見た目は美しいですが、風向きによっては一部の部分に風圧が集中することも。 定期的なチェックが欠かせない屋根タイプです。 ◆寄棟屋根 四方すべてに傾斜がある構造で、風の力を分散しやすく、比較的安定しています。 雨もまんべんなく流れるため、水がたまりにくいのがメリットです。 雨風に強い形として人気があります。 ◆切妻屋根 左右対称のシンプルな形をしており、風の影響を一定程度受けにくい構造です。 ただし、風の吹き方によっては片方に集中して風圧がかかることもあります。 日常的な点検は忘れずに行いたいですね。 ◆陸屋根 平らな形をした屋根で、風の抵抗は少ないですが、雨水が溜まりやすいのが弱点です。 特に大雨の際には排水が追いつかないことがあるため、排水口の掃除がとても重要です。 【雨や風に強い屋根はどれ?】 屋根の耐久性を強さの目安で並べると、次のようになります。 寄棟屋根:風をうまく分散し、雨水もスムーズに流れるためとてもバランスが良いです。 切妻屋根:構造がシンプルで施工しやすく、一定の耐風性もあります。 入母屋屋根:見た目は立派ですが、風雨の影響を受けやすい面もあるため、管理が重要です。 片流れ屋根:一方向からの風に弱く、雨水も偏りがちなので排水対策が必要です。 陸屋根:風には強いですが、水はけの工夫がないと雨漏りのリスクが高まります。 【雨漏りは予防がカギ】 どんな屋根でも、自然の力には完璧に抗えません。 特に強風や豪雨が続いたときは、屋根だけでなく換気口や窓まわりなどにも注意が必要です。 「見た目に異常がないから大丈夫」と思っていても、内部では水がじわじわ入り込んでいるケースもあるんですよ。 【散水検査とは?】 塗装や修繕の前に行われる散水検査では、屋根や外壁に水をかけながら、どこから水が侵入するかを確認します。 具体的には、 ホースで疑わしい箇所に水をかける 室内に湿気や染みが出てこないか確認 問題のある部分を特定して、最適な補修につなげる という流れです。 この検査を行うことで、建物の状態をしっかり把握できるため、塗装後の安心感にもつながります。 【まとめ】 今回は、屋根の形状が雨や風にどんな影響を受けるのかについてお伝えしました。 倉敷市でも、梅雨や台風のシーズンに備えた点検・対策はとても大切です。 「うちは大丈夫かな?」と少しでも気になったら、いつでもペイントプロ美達までご相談ください。 大切なお住まいを、安心・快適に保つためのお手伝いをさせていただきます。 ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2025年3月24日 更新!
陸屋根の水勾配とは?適切な排水で住宅を守る方法
皆さんのご自宅の屋根はどのような形状でしょうか。 切妻屋根、寄棟屋根、片流れ屋根など、屋根の形はさまざまです。屋根のデザインが少し異なるだけで、住宅の印象も大きく変わります。 近年では、片流れ屋根や陸屋根の住宅が増加傾向にあります。 また、外壁も金属系の素材を採用し、モノトーンの色合いで洗練された印象を与える住宅が多く見受けられます。 今回は、その中でも陸屋根の排水に関するポイントについてお話しします。 ぜひ最後までご覧ください。 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 陸屋根とは 名称からある程度イメージできるかと思いますが、ここで詳しく説明します。 陸屋根(りくやね・ろくやね)は、一般的な屋根のような傾斜がほとんどない、またはまったくない屋根を指します。 水平に近い形状であり、「平屋根」と呼ばれることもあります。 主に鉄筋コンクリート造の建物に用いられ、都市部のビルなどでも多く採用されています。 陸屋根のメリットとして、スタイリッシュな外観に仕上がる点や、屋上スペースを有効活用できる点が挙げられます。 一方で、断熱対策が不十分だと夏場に室内が暑くなりやすいデメリットもあります。 三角屋根の住宅では、屋根裏空間があることで直射日光の影響を軽減できますが、陸屋根では直接日光が建物に当たるため、断熱材を厚めに施工したり、屋上緑化や太陽光パネルの設置を検討したりすることが有効です。 ただし、陸屋根は他の屋根と比べて雨漏りしやすい特性があり、特に屋上緑化を施す場合は注意が必要です。 陸屋根に必要な水勾配 勾配屋根では、雨が降っても傾斜によって自然に排水されますが、陸屋根の場合、そのままでは水が滞留してしまいます。 そこで重要なのが「水勾配」です。 水勾配とは、雨水がスムーズに排水口へ流れるように設けられるわずかな傾斜のことです。 陸屋根だけでなく、ベランダにも設けられており、通常2/100~3/100程度の勾配がつけられています。 具体的には、1mの水平距離で2~3cmほどの傾斜をつける形になります。 水勾配の役割 完全に水平な場合、雨水が適切に排水されず、一箇所に溜まりやすくなります。 水たまりができると、その部分の防水層が想定よりも早く劣化し、雨漏りの原因になる可能性があります。 このような問題を防ぐため、建物の劣化や浸水リスクを軽減する役割を果たします。 広い面積の駐車場などでは、水が溜まりやすいため、中央に排水口を設けたり、両端に排水溝を配置したりすることがあります。 また、排水溝にはグレーチング(格子状の蓋)を設置し、安全性を確保する場合もあります。 場所による適切な勾配の違い 水勾配の角度は、設置場所によって適切な値が異なります。 ベランダ・バルコニー ベランダやバルコニーは、通常2%程度の水勾配を設けます。 ただし、排水口付近では1%程度の傾斜でも十分機能します。 陸屋根 陸屋根の場合、0.5%~1%の勾配が必要です。 屋上を生活スペースや物干し場として利用するケースもありますが、傾斜が大きすぎると歩行に支障をきたすため、注意が必要です。 陸屋根のメンテナンスの重要性 陸屋根は、勾配屋根に比べて劣化しやすい特徴があります。 水が溜まりやすいため、特に排水口付近の清掃が不十分だと、落ち葉などが詰まり、排水機能が低下してしまいます。 ベランダでも掃除を怠ると排水口が詰まることがありますが、陸屋根ではそのリスクがさらに高まります。 また、近年のデザイン性を重視した住宅では、庇(ひさし)がないケースも多く、雨が直接建物内に吹き込むことがあります。 このような点からも、陸屋根は特に定期的なメンテナンスが必要です。 防水層の機能が低下すると雨漏りのリスクが高まるため、適切な時期に塗装や防水工事を施し、建物を守りましょう。 まとめ 今回は、陸屋根の水勾配について詳しく解説しました。 水勾配が適切でないと、雨水がうまく排水されず、防水層の劣化を早める原因になります。 定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、長く快適に住み続けられる住宅を維持することができます。 陸屋根のある住宅にお住まいの方は、ぜひ参考にしてください。   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2025年2月26日 更新!
ラバーロック工法って良いの!?
屋根修理の方法の一つに、「ラバーロック工法」があります。これは瓦屋根の修復時に用いられる工法です。 今回は、このラバーロック工法について詳しく説明しますので、最後まで読んでいただければと思います。   ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   ラバーロック工法とは? ラバーロック工法は、瓦同士をコーキングで固定する方法です。 この工法の目的は、瓦同士の結びつきを強化し、瓦がずれたり落ちたりするのを防ぐことです。 特に、台風が頻発する地域や海辺の地域でよく使用されます。 葺き替えや葺き直しをするには高額な費用がかかるため、これを一時的な対策として採用することがあります。 ラバーロック工法の問題点 ラバーロック工法について調べると、「悪徳業者の手法」として批判されることもあります。 実際、この工法を推奨する業者も存在しますが、しっかりとした施工を行わない業者も少なくありません。 ラバーロック工法を避ける理由として、以下の点が挙げられます。 瓦本来の利点が失われる 逆に問題が広がる可能性がある 通気性や換気が悪くなる 悪徳業者が多い これらの問題について、詳しく見ていきましょう。 瓦本来の利点が失われる 日本瓦の特徴として、「補修時に簡単に取り外せる」という点が挙げられます。 瓦は取り外しがしやすく、そのおかげで下地の状態を確認しやすいのが大きなメリットです。 しかし、ラバーロック工法を採用すると、瓦同士が接着されてしまうため、後の点検や修理が難しくなります。 被害が広がる可能性 瓦を固定することで、確かにズレや落下を防げますが、逆に大規模な地震や台風が発生した際、瓦が一気にまとめて落下したり、ズレたりするリスクが高まります。 また、雨漏り対策としてコーキングを使う場合も、逆に漏水を助長することがあります。瓦同士の重なりで雨水を防ぐ構造が崩れる恐れもあります。 通気性・換気性の問題 ラバーロックで隙間を埋めてしまうと、瓦下の湿気を排出することができなくなります。 これにより、屋根下の木材が腐食しやすくなり、屋根の劣化が進むリスクがあります。 悪徳業者の存在 ラバーロック工法を進める業者のほとんどは、瓦屋根の専門業者ではなく、コーキングを使うことで簡単に修理ができるため、あまり知識のない業者でも施工が可能です。 特に注意が必要なのは、四隅をすべてコーキングで埋めてしまうような業者です。これは最悪の場合、屋根の状態をさらに悪化させる原因になります。 ラバーロックを使わなくても対策は可能 日本瓦は重いイメージがあるかもしれませんが、最近では軽量の防災瓦が登場しています。 この防災瓦は、瓦同士を強力に固定できるため、地震や強風に対しても強い耐久性を持っています。 ラバーロックを使わなくても、より効果的な耐久性のある屋根を作ることができます。 ラバーロック工法を使用する際の注意点 もしラバーロック工法を選ぶ場合、いくつか注意しなければならない点があります。 平瓦の処理: 瓦同士を横に接着するだけで、上下を埋めないようにしましょう。上下を埋めてしまうと湿気が溜まりやすくなり、雨漏りの原因になります。 棟瓦: 棟部分の瓦は3枚重なっている部分にコーキングを施すことで、強風によるズレを防ぐことができます。 まとめ 今回はラバーロック工法について説明しました。瓦補修のために使われるこの方法はあくまで一時的な対策に過ぎません。 施工費用が高額にならないはずなのに葺き替えと変わらない金額になっている場合は、悪徳業者である可能性が高いので注意が必要です。 信頼できる業者を選び、必要に応じて相見積もりを取ることをおすすめします。正しい施工を行って、快適な住環境を維持しましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2025年2月20日 更新!
片流れ屋根のメリット・デメリット
こんにちは!今回は、最近人気が高まっている「片流れ屋根」についてご紹介します。 おしゃれなデザインが特徴の片流れ屋根ですが、実はさまざまなメリット・デメリットがあるのをご存じでしょうか? 住宅を建てる際に役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!   ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   片流れ屋根とは?   片流れ屋根とは、一方向のみに傾斜がついた屋根のことを指します。 そのスタイリッシュな見た目だけでなく、狭い土地や平屋住宅などで居住空間を確保しやすいことから、近年人気が高まっています。 片流れ屋根のメリット ① 屋根裏の有効活用ができる 片流れ屋根は一方が高くなるため、他の屋根形状に比べて広い屋根裏スペースを確保できます。 ロフトや天井収納を作ったり、窓を設けて部屋として活用することも可能です。 天井を勾配に沿わせることで、開放感のある空間を演出できます。 ② 建築コストを抑えられる シンプルな構造のため、他の屋根に比べて施工費用を抑えやすいのも特徴です。 屋根材や雨樋などの付帯部品の取り付けも少なく済むため、工事コストを抑えることができます。 リフォーム時の費用負担も比較的軽くなるでしょう。 ③ 太陽光パネルを設置しやすい 片流れ屋根は、特に南向きの場合、太陽光パネルを効率よく設置できる形状です。 屋根の接合部が少ないため、広い面積にパネルを敷き詰めることができ、発電効率を最大限に高められます。   片流れ屋根のデメリット ① 雨漏りのリスクがある 片流れ屋根は、屋根と外壁の接合部分に雨水が集中しやすいため、雨漏りのリスクがやや高いとされています。 しかし、適切な施工やメンテナンスを行えば、防ぐことは十分可能です。定期的な点検を心がけましょう。 ② 外壁や屋根が劣化しやすい 軒が短い、またはない場合、紫外線や雨風の影響を直接受けやすくなります。 そのため、他の屋根形状に比べて、外壁や屋根の劣化が早まる可能性があります。耐久性の高い素材を選び、適切な塗装やメンテナンスを行うことが重要です。 ③ 換気が弱くなることがある 屋根の高さがある分、空気の流れが悪くなりやすく、屋根裏に湿気がこもることがあります。 換気設備を適切に設置することで、湿気対策をしっかり行いましょう。 まとめ 片流れ屋根は、デザイン性やコスト面で優れたメリットがある一方で、雨漏りや劣化のリスクも伴います。 しかし、適切な対策を講じることで、デメリットを抑えることは十分可能です。 住宅を検討する際には、片流れ屋根のメリット・デメリットを理解し、自分の理想に合った形を選んでください。 最後までご覧いただきありがとうございました!   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

お電話の方
はこちら
まずはお気軽に
電話でご相談下さい!!

オペレーター

相談見積り診断無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

0120-07-3102受付時間 10:00~18:00(日曜定休)

WEBの方
はこちら
外壁・屋根塗装の
プロに相談しよう!!