2025年1月30日 更新!
【倉敷塗装】プライマーの重要性/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 今回は、 外壁塗装において欠かせない重要な役割を果たす「プライマー」 について詳しくお話しします。 プライマーとは? プライマーとは、 外壁塗装の最初の工程である「下塗り」に使用される下塗り材 のことを指します。 この工程は、塗装全体の仕上がりや耐久性を左右するため、非常に重要な役割を担っています。 プライマーにはいくつか種類があり、使用する場所や素材によって適切なものを選ぶ必要があります。 例えば、鉄部には鉄部専用のプライマーを、シーリング材を扱う場合には専用のプライマーを使用します。 このように、それぞれの素材や用途に応じて適した下塗り材を選ぶことが、塗装の品質を大きく左右します。 プライマーを塗らないとどうなる? 結論から言うと、 プライマーを省略することは絶対にNGです! その理由について詳しく解説します。 1. 塗料の密着性を確保する プライマーは、塗料を下地にしっかり密着させるための接着剤のような役割を果たします。 この工程を省くと、中塗りや上塗りの塗料が下地にうまく密着せず、塗膜が剥がれたり浮いたりする原因となります。 その結果、塗装の耐久性が著しく低下し、短期間での再施工が必要になることもあります。 2. 外壁の凹凸を整える プライマーには、劣化によって凹凸ができた外壁を平らに整える効果もあります。 下塗りをせずに塗装を進めると、凹凸が残ったままとなり、仕上がりの見た目が悪くなるだけでなく、塗料が均等に塗布されないため耐久性にも影響を及ぼします。 3. 塗料によっては例外もある ただし、塗料の種類によっては、下塗りを省略しても問題ない場合があります。 例えば、雨樋や軒天などの付帯部については、上塗りを2回行うだけで十分なケースもあります。 一方で、錆が発生しやすい金属部分には、サビ止め効果のあるプライマーが必要になることもあります。 こうした細かい判断には専門的な知識が求められるため、信頼できる塗装業者に相談することが重要です。 シーラーとの違い プライマーと似た役割を持つものに 「シーラー」 があります。この2つの違いについて整理してみましょう。 共通点 どちらも、塗料の密着性を高めるために使用される下塗り材です。 適切に使用することで、塗膜が長持ちし、外壁の耐久性を向上させる効果があります。 違い 一般的には、以下のような使い分けがされています。 プライマー: 主に金属系の下地に使用されることが多い。 シーラー: サイディングボードやコンクリートなどの下地に使用されることが多い。 ただし、実際には明確な定義があるわけではなく、同じものとして扱われることもあります。 そのため、使用する素材や塗料に応じて適切な製品を選ぶことが大切です。 まとめ 今回は、外壁塗装の基礎工程であるプライマーについてご紹介しました。 プライマーは、塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右する非常に重要な役割を持つ下塗り材です。 この工程を丁寧に行うことで、美しく長持ちする塗装が実現します。 塗装工事を検討されている方は、専門業者とよく相談しながら、適切な下塗り材を選び、正しい工程で施工を進めていきましょう。 ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐 
続きはこちら