塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

シーリングの記事一覧

2025年7月3日 更新!
シーリング(コーキング)工事の重要性とは?倉敷市での劣化診断と費用
外壁塗装を検討されている方の中には、「シーリング(コーキング)」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 実はこのシーリング工事、外壁塗装と同じくらい大切な工程のひとつ。 劣化を放置すると雨漏りや建物の耐久性低下に直結するため、倉敷市での塗装工事においても非常に重要なポイントです。 この記事では、シーリング工事の役割や劣化の見分け方、費用の目安について解説いたします。 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 シーリング(コーキング)とは? シーリングとは、外壁材の継ぎ目やサッシ周りなどの隙間を埋めるゴムのような防水材のことです。 コーキングと呼ばれることもあり、主に次のような役割を担っています。 雨水の侵入防止 地震や温度変化による動きの緩衝材としての働き 外壁の見た目を整える仕上げ材としての機能 新築時にはしっかり施工されていても、紫外線や雨風の影響を受けて徐々に劣化していくため、定期的な点検と打ち替え・補修が必要です。 シーリング劣化のサインとは? 倉敷市は比較的温暖な気候ですが、夏の強い日差しや梅雨時期の湿気でシーリングの劣化が進みやすい地域でもあります。 以下のような状態が見られる場合は、早めの対応をおすすめします。 ひび割れや肉やせ 剥離(外壁との間に隙間ができている) シーリング材が硬化して弾力がない これらの劣化を放っておくと、隙間から水が浸入して外壁の下地を傷める原因に。最悪の場合、雨漏りや構造材の腐食といった深刻なトラブルにつながります。 シーリング工事の種類と違い シーリング工事には主に2種類あります。 打ち替え工事:既存のシーリングをすべて撤去し、新しい材料で施工する方法。最も確実で耐久性が高い。 増し打ち工事:既存の上から新しいシーリング材を充填する方法。下地の状態によっては対応不可なこともあります。 劣化の程度や外壁の種類によって最適な工法が異なるため、事前の診断がとても重要です。 倉敷市でのシーリング工事費用の目安 シーリング工事の費用は、施工範囲や工法によって変動しますが、以下が一般的な目安です。 工事内容 費用相場(30坪程度の住宅) 打ち替え工事(外壁目地全体) 約15万円~25万円 増し打ち工事(サッシ廻り等) 約5万円~10万円 外壁塗装とセットで実施 セット割引でお得になることも ※使用するシーリング材の種類(耐候性の高い高耐久タイプなど)によっても費用は前後します。 外壁塗装とセットでのシーリング工事が理想 外壁塗装のタイミングでシーリングを同時に工事することで、足場の設置費用を節約できるほか、建物全体のメンテナンスサイクルを揃えることができます。 シーリングを後回しにしてしまうと、「塗装したばかりなのに雨漏りが…」といった事態も。外壁塗装のご相談時には、必ずシーリングの状態も確認することをおすすめします。 まとめ シーリング(コーキング)工事は、見た目では気づきにくいものの、建物の寿命を左右する大切な工事です。 倉敷市で外壁塗装をご検討中の方は、ぜひシーリングの診断もあわせてご相談ください。 ペイントプロ美達では、現地調査時にシーリングの状態も丁寧にチェックし、必要な工事を的確にご提案いたします。 安心・安全な住まいを守るために、まずはお気軽にご相談ください。 ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2025年6月16日 更新!
見逃し厳禁!サイディング外壁のコーキング劣化とは?
今回は、サイディング外壁に欠かせない「コーキング」の劣化について詳しくご紹介します。 日本の住宅の約70%はサイディング外壁が採用されているといわれており、コーキングの状態を把握することはとても重要です。 外壁材をしっかりと保護するためにも、劣化のサインを見逃さないようにしましょう。 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 コーキングってどんな役割があるの? コーキングとは、外壁材のつなぎ目やサッシまわりなどの隙間を埋めている柔らかい素材です。主な役割は2つあります。 建物の揺れを吸収し、外壁材を守る「緩衝材」としての機能 雨水の浸入を防ぎ、建物内部を保護する「防水材」としての働き このように、コーキングは外壁を健全な状態に保つために欠かせない存在なのです。 劣化サインを見逃さないで!こんな状態は要注意 次に、コーキングが劣化しているかどうかを見極めるポイントを紹介します。以下のような症状が見られたら、補修を検討するタイミングです。 ① 表面に細かなヒビが入っている 見た目に小さなヒビが入っている場合、それはコーキング材が硬くなってきている証拠です。長年日光や雨風にさらされることで柔軟性が失われ、次第に割れが生じてきます。 この状態では、防水性や緩衝性が著しく低下していますので、早めの対処が必要です。 ② 外壁材との間にすき間ができている コーキングが縮んで外壁との間にすき間が生じている状態は、特に注意が必要です。 すき間から雨水が入り込むと、サイディングの内側にまで水分が浸透し、劣化や腐食の原因となります。目視で確認できるようなら、専門業者への相談をおすすめします。 ③ コーキングが裂けて切れている ひび割れが進行し、完全に裂けてしまった状態です。こうなると下地が露出してしまい、水が内部に浸入しやすくなります。 紫外線の影響を受けやすい場所(南向きの壁など)では特にこうした劣化が目立ちやすく、放置すると建物全体に悪影響を及ぼすおそれがあります。 ④ コーキングが剥がれてなくなっている 劣化がかなり進行している場合、コーキングがボロボロになって落ちてしまうこともあります。 紫外線や経年劣化によって素材がもろくなり、まるで古くなった輪ゴムのように切れて崩れやすくなります。この状態では雨水がダイレクトに外壁内部に侵入する可能性があり、非常に危険です。 まとめ:外壁の健康チェックは「コーキング」から! ご紹介したような症状がご自宅の外壁で見られた場合は、早めの点検・補修をおすすめします。 倉敷市でサイディング外壁のメンテナンスをお考えの方は、ぜひ【ペイントプロ美達】へご相談ください。 大切なお住まいを長持ちさせるために、わかりやすく丁寧なご提案をさせていただきます。 ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2025年4月9日 更新!
乾式目地とは?特徴・利点・注意点までわかりやすく解
塗装や外装工事では、目地処理の方法が建物の見た目や耐久性に大きく影響します。 目地の処理には大きく分けて「乾式目地」と「シーリング材を使用する方法」の2種類があります。 今回は、その中でも「乾式目地」について、分かりやすくご紹介します。 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐 乾式目地とはどんなものか? 乾式目地とは、工場であらかじめ成型されたパッキンのような部材(ガスケット)を目地部分に装着する施工方法です。 これに対して、シーリング材を使う場合は、液状の材料をその場で充填して硬化させる必要があります。 乾式目地の特徴とメリット・デメリット 【メリット】 高い耐久性 一般的なシーリング材よりも劣化しにくく、20年以上性能を保つ製品もあります。 施工時間が短い 成型済みの部材を取り付けるだけなので、作業がスムーズに進みます。 仕上がりが美しい 目地が整い、スッキリとした外観が実現します。 劣化の確認がしやすい ひび割れや変色が目視で判断しやすく、点検が容易です。 【デメリット】 初期コストが高め 材料費や施工費がやや高くなる傾向があります。 選択肢が限られる シーリングに比べて製品のバリエーションが少なく、デザインの幅が狭い場合があります。 紫外線に弱いことも 屋外では紫外線の影響を受けやすいため、定期的な点検が求められます。 費用の考え方 乾式目地は、初期費用としてはシーリングより割高になりますが、耐久性が高いため、長期的に見ればメンテナンスの手間や費用を抑えられる可能性があります。 トータルコストで比較することが大切です。 採用時の注意点 乾式目地を検討する際は、次のような点に注意が必要です。 建物構造との適合性 建物のつくりや目地のサイズによって、適合するタイプが異なります。 地域の気候条件 雨や日差しの強い地域では、材料の劣化が早まることもあるため、使用環境を考慮する必要があります。 メンテナンスの必要性 長寿命とはいえ、定期的な点検や必要に応じた清掃は欠かせません。 初期費用と将来のコスト 施工時の価格だけでなく、耐用年数や修繕頻度なども踏まえて選ぶことが重要です。 乾式目地とシーリング材、どちらを選ぶべきか? どちらの方法にも長所と短所があり、どちらが優れているかは一概には言えません。 建物の構造や環境、予算、メンテナンス性などを総合的に判断し、適切な目地処理方法を選ぶ必要があります。 判断に迷う場合は、経験豊富な専門業者に相談し、プロの目線でアドバイスを受けることをおすすめします。 外壁や目地の処理に関するご相談は、倉敷市の「ペイントプロ美達」までお気軽にどうぞ。 最適な施工方法をご提案させていただきます。 ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年12月19日 更新!
【倉敷】シーリングとガスケットの違いを知ろう/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐     外壁の塗装やリフォームを検討していると、「シーリング」や「ガスケット」という言葉を耳にする機会があるかもしれません。 これらは建物の防水性や防音性を高めるために重要な役割を果たしており、雨や湿気から建物を守るためには欠かせない存在です。 しかし、この2つが具体的にどのように異なるのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、シーリングとガスケットの違いやそれぞれの役割、施工方法について詳しく解説します。 どちらを選べばよいのか迷っている方にも参考になる情報を提供しますので、ぜひ最後までお読みください。 シーリングとは? シーリングは、外壁材の接合部分や継ぎ目に施す防水処理のことです。 使用されるシーリング材は柔らかく弾力があり、建物が微妙に動いた場合でも追従する性質を持っています。 このため、地震や強風で建物がわずかに変形しても隙間が生じにくく、水漏れやひび割れを防ぎます。 シーリングの主な役割 防水効果 雨水や湿気の侵入を防ぎ、建物内部を守ります。特に外壁と窓枠など、雨が入りやすい部分に使用されます。 ひび割れ防止 気温や湿度の変化による外壁の膨張や収縮に対応し、外壁の劣化を抑えます。 断熱性能向上 隙間を埋めることで外気の影響を減らし、冷暖房効率を向上させます。 美観の向上 適切に施工されたシーリング材は仕上がりを美しく見せ、外壁全体のデザイン性を高めます。 構造保護 隙間を埋めることで、外壁材や構造材が雨水や紫外線にさらされるのを防ぎます。 ガスケットとは? ガスケットは外壁パネルや窓ガラスを固定するためのゴムやプラスチック製の部材です。 外壁や窓枠の隙間に設置し、防水性や密閉性を保つ役割を担います。振動を吸収する性質があり、建物の耐久性向上にも寄与します。 ガスケットの主な役割 防水効果 雨水や湿気を遮断し、建物内部への浸水を防ぎます。 気密性向上 隙間をしっかり塞ぐことで、外部の空気や湿気の侵入を防ぎます。 振動吸収 ゴムなどの柔軟な素材が振動を和らげ、建物の構造材が受ける負担を軽減します。 音の遮断 外部の騒音を抑える効果もあり、特に交通量の多い地域で効果を発揮します。 耐久性向上 外部からの衝撃や劣化要因を軽減し、建物全体の寿命を延ばします。 シーリングとガスケットの違い 用途の違い シーリングは隙間を埋めて防水性を確保するのが主な目的です。 ガスケットは部材を固定しつつ密閉性や振動吸収を目的とします。 素材の違い シーリング材はシリコンやポリウレタンなどの柔軟性の高い素材で作られています。 ガスケットは合成ゴムやプラスチックで作られ、耐久性に優れています。 耐久性の違い シーリング材は耐候性に優れ、長期間使用できますが、定期的な補修が必要です。 ガスケットは劣化が早く、定期的な交換が求められることがあります。 施工方法の違い シーリング 接合部分を清掃し、古いシーリング材を取り除きます。 接着力を高めるためにプライマーを塗布します。 シーリング材を注入し、平らに整えます。 ガスケット 使用する箇所の寸法を確認し、適切なサイズに切ります。 外壁パネルやガラスの周囲に挿入します。 専用の工具で固定し、密閉性を確保します。 どちらがおすすめ? 建物の状態や目的に応じて選ぶのが理想です。防水対策を重視する場合はシーリングが適しています。 一方、耐震性や振動吸収性を重視するならガスケットが良い選択肢です。 また、場合によっては両方を併用することで、建物の保護効果を高めることができます。 まとめ シーリングとガスケットは、どちらも外壁の保護に欠かせない素材です。 それぞれの特徴や施工方法を理解し、建物のニーズに合った選択をすることが大切です。 適切な施工によって、建物の寿命を延ばし、美しい外観を保ちましょう。     ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年12月13日 更新!
雨漏り注意!サッシを確認しよう!
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   皆さん、ご自宅の窓枠(サッシ)の状態をチェックしたことはありますか?🤔 外壁と同様に、サッシも劣化することがあり、それが雨漏りの原因になることもあるのです! 今回は、サッシからの雨漏りについて詳しくお伝えします。 サッシとは何か【雨漏りについて】 サッシは本来、窓枠やその素材を指しますが、 一般的には、鋼やアルミニウムなどの金属製窓枠を指すことが多いです。 また、メーカーによっては木材や樹脂、アルミと樹脂の複合素材も「サッシ」と呼ぶ場合があり、 窓枠だけでなく窓全体を指すこともあります。 サッシは窓を密閉し、雨や風の侵入を防ぐ役割を担っています。 それにも関わらず、窓を閉めていても雨が入り込むことがありますよね? なぜそのようなことが起きるのか、原因を探っていきましょう👀 サッシの種類と構造【雨漏りの視点から】 サッシはその性能によって「一般用」「防音用」「断熱用」「改修用」に分類されます。 さらに、窓のタイプによっても「引き違い」「上げ下げ」「たてすべり出し」など、さまざまな種類があります。 最近では、アルミと樹脂を組み合わせたサッシや、樹脂アングルを活用した【断熱サッシ】が主流です。 これらは結露防止や断熱性能の向上を目的として開発されています🥰 サッシ周りの雨漏り原因【解説】 1. シーリング材の劣化 最も多い原因は、シーリング材(コーキング)の劣化です。 窓枠を外壁にはめ込む際にできる隙間を埋めるため、ゴム状のシーリング材が使われますが、 紫外線や雨水の影響で約10年で寿命を迎えます。 寿命を過ぎると、シーリングが剥がれたりひび割れたりして隙間ができ、そこから雨水が侵入します。 2. 外壁のひび割れ 外壁塗装が劣化すると、小さなひび割れが生じます。 一見目立たない細かなひびや小さな穴でも、雨水が浸入してしまうことがあります。 さらに、時間の経過とともに浸水が進み、雨漏りが起こる場合があります。 サッシ周りだけでなく、より上部のひび割れが原因になることもあります。 3. 換気扇や配管からの浸水 窓の上にある換気扇や配管には防水対策が施されていますが、 台風などで強風とともに雨が吹き込む場合、浸水する可能性が高まります。 4. 引き違いサッシの境目 引き違いサッシの境目に隙間があると、横から吹き込む雨が侵入することがあります。 特に台風時には注意が必要です。 5. 窓付近の屋根からの雨水侵入 窓付近にある屋根が原因となることもあります。 壁にひび割れがあると、屋根から流れてきた雨水がその隙間を通り、サッシから浸水することがあります。 6. 防水処理の不備 サッシを取り付ける際には、防水シートや防水フィルムを貼るなどの対策が行われますが、 これが正しく施工されていない場合、雨漏りが発生します。     ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

お電話の方
はこちら
まずはお気軽に
電話でご相談下さい!!

オペレーター

相談見積り診断無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

0120-07-3102受付時間 10:00~18:00(日曜定休)

WEBの方
はこちら
外壁・屋根塗装の
プロに相談しよう!!