塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

雨漏りのいろはの記事一覧

2025年3月4日 更新!
雨漏りへの対処法!
ここ数日雨の日が続きますね・・・☔ みなさまのおうちでは雨漏りに気付いているのに、「まだ大丈夫」と先延ばしにしていませんか? 雨漏りをそのままにするのは絶対におすすめできません! 今回のブログでは、雨漏りを放置してはいけない理由についてお話しします。 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐     雨漏りの原因とは? 雨漏りの原因の多くは、建物の経年劣化によるものです。 雨風や紫外線によってダメージを受け、長年の影響で劣化が進行します。 しかし、定期的なメンテナンスを行うことで、雨漏りを防ぐことが可能です。 特に築20年以上の住宅では、雨漏りのリスクが高まるため、注意が必要です。   雨漏りを放置するとどうなる?   【建物の構造が損傷】 雨漏りが続くと、家の基礎や構造部分に水が浸入し、大きな損傷を引き起こします。 金属部分は錆び、木材は腐り、コンクリートの劣化も進みます。 柱や梁が腐食すると建物全体の強度が低下し、最悪の場合、倒壊のリスクも高まります。 修理が必要になった際には、工事の規模が大きくなり、費用も高額になってしまいます。   【健康被害のリスク】 湿度が上がることで、カビが発生しやすくなります。 カビの胞子を吸い込むと、アレルギー症状や呼吸器疾患を引き起こす可能性があります。 特に、お子様や高齢者がいるご家庭では、早めの対応が重要です。   【電気系統の故障】 雨漏りによって電気配線に水が侵入すると、ショートや故障を引き起こし、火災の原因になることもあります。 電気系統の修理は費用がかさむだけでなく、家庭の電力供給にも影響を及ぼすため、日常生活にも支障をきたします。   【断熱性能の低下】 雨漏りにより断熱材が水分を含むと、断熱効果が低下します。 その結果、冷暖房の効率が悪くなり、光熱費が増加してしまいます。   【不動産価値の低下】 雨漏りによって天井や壁にシミができると、家の見た目や機能面での評価が下がります。 売却時には修理費用を考慮されるため、結果的に売却価格も下がってしまうことが考えられます。   【修理費用の増加】 雨漏りが発生したばかりの段階で修理を行えば、最小限のコストで対応できます。 しかし、放置することで損傷が拡大し、内装や構造部分の修理が必要になると、費用も期間も大幅に増えてしまいます。 最悪の場合、長期間家を空けなければならないケースもあります。   雨漏りが起きた際に取るべき行動 雨漏りを発見したら、まずは落ち着いて専門業者に連絡しましょう。 「とりあえず応急処置を…」とDIYで補修するのは避けるべきです。 専門的な調査を行わずに修理すると、雨水の流れが変わり、別の場所で雨漏りが発生する可能性があります。 気になる隙間があっても、プロの判断を待つことが大切です。 倉敷市の外壁塗装専門店「ペイントプロ美達」では、雨漏りの調査・補修も対応可能です。 気になる症状があれば、お早めにご相談ください!     ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2025年2月20日 更新!
片流れ屋根のメリット・デメリット
こんにちは!今回は、最近人気が高まっている「片流れ屋根」についてご紹介します。 おしゃれなデザインが特徴の片流れ屋根ですが、実はさまざまなメリット・デメリットがあるのをご存じでしょうか? 住宅を建てる際に役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!   ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   片流れ屋根とは?   片流れ屋根とは、一方向のみに傾斜がついた屋根のことを指します。 そのスタイリッシュな見た目だけでなく、狭い土地や平屋住宅などで居住空間を確保しやすいことから、近年人気が高まっています。 片流れ屋根のメリット ① 屋根裏の有効活用ができる 片流れ屋根は一方が高くなるため、他の屋根形状に比べて広い屋根裏スペースを確保できます。 ロフトや天井収納を作ったり、窓を設けて部屋として活用することも可能です。 天井を勾配に沿わせることで、開放感のある空間を演出できます。 ② 建築コストを抑えられる シンプルな構造のため、他の屋根に比べて施工費用を抑えやすいのも特徴です。 屋根材や雨樋などの付帯部品の取り付けも少なく済むため、工事コストを抑えることができます。 リフォーム時の費用負担も比較的軽くなるでしょう。 ③ 太陽光パネルを設置しやすい 片流れ屋根は、特に南向きの場合、太陽光パネルを効率よく設置できる形状です。 屋根の接合部が少ないため、広い面積にパネルを敷き詰めることができ、発電効率を最大限に高められます。   片流れ屋根のデメリット ① 雨漏りのリスクがある 片流れ屋根は、屋根と外壁の接合部分に雨水が集中しやすいため、雨漏りのリスクがやや高いとされています。 しかし、適切な施工やメンテナンスを行えば、防ぐことは十分可能です。定期的な点検を心がけましょう。 ② 外壁や屋根が劣化しやすい 軒が短い、またはない場合、紫外線や雨風の影響を直接受けやすくなります。 そのため、他の屋根形状に比べて、外壁や屋根の劣化が早まる可能性があります。耐久性の高い素材を選び、適切な塗装やメンテナンスを行うことが重要です。 ③ 換気が弱くなることがある 屋根の高さがある分、空気の流れが悪くなりやすく、屋根裏に湿気がこもることがあります。 換気設備を適切に設置することで、湿気対策をしっかり行いましょう。 まとめ 片流れ屋根は、デザイン性やコスト面で優れたメリットがある一方で、雨漏りや劣化のリスクも伴います。 しかし、適切な対策を講じることで、デメリットを抑えることは十分可能です。 住宅を検討する際には、片流れ屋根のメリット・デメリットを理解し、自分の理想に合った形を選んでください。 最後までご覧いただきありがとうございました!   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年12月28日 更新!
【倉敷】ねずみと雨漏りの関係/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   今回は、倉敷市にお住まいの皆さまが大切なお住まいを守るために、ぜひ知っておきたい「雨漏りとネズミ問題」についてお話しします。 雨漏りが原因でネズミが住み着きやすくなるケースがあることをご存じでしょうか? 実は、雨漏りによってネズミの活動が活発化することがあり、この問題は思った以上に深刻です。 この記事では、雨漏りとネズミの関係性や効果的な対策方法をご紹介します。 ぜひ最後までお読みいただき、住まいを守るためのヒントにしてくださいね😊 雨漏りとネズミの密接な関係とは? 一見、無関係に思える「雨漏り」と「ネズミ」ですが、実は密接な関係があります。 雨漏りによって発生する湿気やダメージが、ネズミにとって理想的な住環境を生み出すのです。 例えば、湿った木材はネズミの巣作りに最適な材料になりやすいだけでなく、雨漏りのある屋根裏や壁の隙間はネズミにとって絶好の住みかとなります。 さらに、雨漏りが続くと、湿度や暖かさが快適な環境を提供し、繁殖を助長してしまうこともあるのです💦 雨漏りやネズミ被害がもたらすリスク 雨漏りを放置した場合、次のようなリスクが考えられます: 木材や配線がネズミにかじられる 病原菌やウイルスの侵入 食品や生活用品の汚染 倉敷市は温暖な気候が特徴ですが、その分湿気がこもりやすく、雨漏りが原因でネズミ被害が広がる可能性があります。 こうした事態を防ぐには、早めの対応が重要です。 雨漏りの早期発見とそのポイント 雨漏りは早めに発見し対処することで、大きな被害を防ぐことができます。以下のポイントを参考にチェックしてみてください: 屋根や外壁にひび割れや劣化がないか確認する 台風や大雨の後に天井や壁にシミが出ていないか調べる 窓や扉の隙間から水が漏れていないか確認する 倉敷市では、季節ごとの天候変化が大きいため、定期的に屋根や外壁を点検することをおすすめします。 ネズミ対策の基本ステップ ネズミの侵入を防ぐための基本的な対策は、 食べ物を密閉容器で保管する ゴミをこまめに処理して、ネズミの餌となるものを残さない 家の隙間や穴をしっかり塞ぐ こうした小さな積み重ねが、ネズミ被害を抑えるための大きな一歩となります。 さらに、雨漏りの修理を早急に行うことで、ネズミが住み着くリスクを減らすことが可能です。 まとめ 早めの行動が解決のカギ! 倉敷市の皆さま、大切な住まいを守るためには「雨漏り」と「ネズミ」の問題をセットで考え、早めの行動を起こすことがポイントです。 雨漏りによる湿気やダメージは、ネズミを引き寄せる要因となり、被害が広がるリスクを高めます。 まずは、雨漏りの修理や点検を定期的に行い、必要であればプロに相談して適切な対応を取りましょう! 最後までお読みいただきありがとうございました😊 お住まいに関するお悩みは、いつでもお気軽にお問い合わせください。   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年12月22日 更新!
【倉敷】棟換気と雨漏りの関係/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   お住まいの雨漏り対策について気になることはありませんか? 屋根の「棟換気(むねかんき)」が原因で雨漏りが発生する場合があることをご存じでしょうか? 今回は、普段あまり耳にしない「棟換気」と雨漏りの関係性について詳しくご説明します。 倉敷市にお住まいの皆さまが安心して快適な暮らしを送れるよう、お役立ていただければ幸いです。 ぜひ最後までお読みください😊 棟換気と雨漏りの関係性 まずは、「棟換気」とはどのようなものか簡単にご紹介します。 棟換気は、屋根の一番高い部分に設置される通気口で、屋根裏にこもりがちな湿気や熱を外に逃がす役割を果たします。 湿気が多い日本の気候では、屋根裏の換気をしっかり行わないと、結露やカビが発生するリスクが高まります。 このように、棟換気はお住まいを健康な状態に保つための重要な設備です。 棟換気が雨漏りを引き起こす原因とは 倉敷市にお住まいの皆さま、湿気対策に有効な棟換気が、雨漏りの原因になることがあるのをご存じでしたか? 本来は湿気を外へ排出するための設備ですが、いくつかの理由で雨水が屋根裏に侵入してしまう場合があります。 主な原因を以下にまとめました。 1. 施工不良 棟換気が正しく取り付けられていないと、雨漏りを引き起こす可能性があります。 防水シートが適切に貼られていなかったり、シーリング材が不十分だったりすると、雨水が棟換気を通じて浸入します。 2. 経年劣化 屋根の一部である棟板金やシーリング材は、長年の使用で劣化することがあります。 例えば、棟板金が錆びたり、固定しているネジが緩んでしまうと、その隙間から雨水が入り込むリスクが高まります。 3. 遮断材の破損 棟換気内部の雨水を防ぐための遮断材が破損してしまうケースも少なくありません。 特に、鳥が巣を作るために材料を壊してしまうことがあり、これが雨漏りの原因になることがあります。 雨漏りを防ぐための修理方法 棟換気からの雨漏りが発生した場合、以下のような対策が有効です。 1. 棟換気の再設置 棟換気自体が劣化している場合には、新しいものへの交換が必要です。 特に、棟板金が傷んでいる場合は、放置するとさらなる被害につながるため、早めに対応しましょう。 2. 遮断材の修復 破損した遮断材を修復または交換することで、雨水の侵入を防ぐことができます。 鳥害が原因の場合、より丈夫な素材を使用するのも一つの対策です。 3. 防水処理の強化 棟換気周りの防水処理を徹底することも重要です。 シーリング材が劣化している場合は新しいものを打ち直し、隙間をしっかりと塞ぐことで、雨漏りの発生を防げます。 信頼できる修理業者を見分けるポイント 雨漏り修理は専門性が高いため、信頼できる業者に依頼することが重要です。 業者を選ぶ際のポイントをご紹介します。 修理実績が豊富であること 実際に棟換気の修理経験が豊富な業者であれば、安心して依頼できます。 インターネットでの口コミや評価を確認しましょう。 明確な見積もりを提示してくれるか 修理内容や費用を事前にしっかりと説明してくれる業者を選ぶと安心です。 また、追加料金が発生する可能性についても確認しておきましょう。 保証制度の有無 修理後のトラブルに備え、保証制度がある業者を選ぶのがおすすめです。 雨漏りを未然に防ぐために日頃できること 棟換気が原因で雨漏りが発生しないよう、定期的な点検とメンテナンスを行うことが大切です。 倉敷市は季節ごとの気温差が大きいため、特に湿気の多い時期には注意が必要です。 1. 屋根の目視チェック 地上から屋根を確認し、棟板金に錆びや破損がないか確認してみましょう。 2. 専門業者による点検の依頼 屋根に上るのが難しい場合や、細かい不具合を発見したい場合は、専門業者による点検を依頼するのがおすすめです。 まとめ 棟換気は湿気対策や結露防止に重要な設備ですが、施工や管理が不十分だと雨漏りの原因になることがあります。 倉敷市にお住まいの皆さま、定期的に棟換気の状態を確認し、必要に応じて修理やメンテナンスを行いましょう✨ いかがでしたでしょうか?最後までお読みいただき、ありがとうございました! お住まいに関するお悩みやご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください😊   ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

2024年12月13日 更新!
【倉敷】雨漏り注意!サッシを確認しよう!/【倉敷市】
倉敷市の皆様😄 ブログをご覧いただき誠にありがとうございます🤗 ペイントプロ美達は倉敷市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水専門店です💁‍♀️✨ ペイントプロ美達は地元倉敷市の地域密着の塗装・雨漏り・防水専門店として 岡山県倉敷市で多くの工事をさせていただいております🤗🏠 これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、塗装工事・雨漏り工事・防水工事業を通して 地域社会に貢献していきます☺💐   皆さん、ご自宅の窓枠(サッシ)の状態をチェックしたことはありますか?🤔 外壁と同様に、サッシも劣化することがあり、それが雨漏りの原因になることもあるのです! 今回は、サッシからの雨漏りについて詳しくお伝えします。 サッシとは何か【雨漏りについて】 サッシは本来、窓枠やその素材を指しますが、 一般的には、鋼やアルミニウムなどの金属製窓枠を指すことが多いです。 また、メーカーによっては木材や樹脂、アルミと樹脂の複合素材も「サッシ」と呼ぶ場合があり、 窓枠だけでなく窓全体を指すこともあります。 サッシは窓を密閉し、雨や風の侵入を防ぐ役割を担っています。 それにも関わらず、窓を閉めていても雨が入り込むことがありますよね? なぜそのようなことが起きるのか、原因を探っていきましょう👀 サッシの種類と構造【雨漏りの視点から】 サッシはその性能によって「一般用」「防音用」「断熱用」「改修用」に分類されます。 さらに、窓のタイプによっても「引き違い」「上げ下げ」「たてすべり出し」など、さまざまな種類があります。 最近では、アルミと樹脂を組み合わせたサッシや、樹脂アングルを活用した【断熱サッシ】が主流です。 これらは結露防止や断熱性能の向上を目的として開発されています🥰 サッシ周りの雨漏り原因【解説】 1. シーリング材の劣化 最も多い原因は、シーリング材(コーキング)の劣化です。 窓枠を外壁にはめ込む際にできる隙間を埋めるため、ゴム状のシーリング材が使われますが、 紫外線や雨水の影響で約10年で寿命を迎えます。 寿命を過ぎると、シーリングが剥がれたりひび割れたりして隙間ができ、そこから雨水が侵入します。 2. 外壁のひび割れ 外壁塗装が劣化すると、小さなひび割れが生じます。 一見目立たない細かなひびや小さな穴でも、雨水が浸入してしまうことがあります。 さらに、時間の経過とともに浸水が進み、雨漏りが起こる場合があります。 サッシ周りだけでなく、より上部のひび割れが原因になることもあります。 3. 換気扇や配管からの浸水 窓の上にある換気扇や配管には防水対策が施されていますが、 台風などで強風とともに雨が吹き込む場合、浸水する可能性が高まります。 4. 引き違いサッシの境目 引き違いサッシの境目に隙間があると、横から吹き込む雨が侵入することがあります。 特に台風時には注意が必要です。 5. 窓付近の屋根からの雨水侵入 窓付近にある屋根が原因となることもあります。 壁にひび割れがあると、屋根から流れてきた雨水がその隙間を通り、サッシから浸水することがあります。 6. 防水処理の不備 サッシを取り付ける際には、防水シートや防水フィルムを貼るなどの対策が行われますが、 これが正しく施工されていない場合、雨漏りが発生します。     ▼▼▼お問い合わせはこちらから▼▼▼ ↓↓↓無料で見積相談してみませんか?↓↓↓ お電話でのお問い合わせはこちら⇒0120-07-3102 ホームページからのお問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム ペイントプロ美達は岡山県倉敷市を中心に高品質な 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事をご提供する専門店です💐 岡山県倉敷市の地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事・防水工事のプロフェッショナル集団✨ 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります🤗✨✨ アフターフォローの充実したペイントプロ美達だからこそ、多くのお客様にお選びいただいてております💐 ペイントプロ美達では、お客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるよう日々努めております🤗💐

続きはこちら

お電話の方
はこちら
まずはお気軽に
電話でご相談下さい!!

オペレーター

相談見積り診断無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

0120-07-3102受付時間 10:00~18:00(日曜定休)

WEBの方
はこちら
外壁・屋根塗装の
プロに相談しよう!!